保険相談窓口はたくさんありすぎて、どこが良いのかわからないという人はいませんか?
ここでは、おすすめの保険相談窓口を8社紹介し、無料保険相談サービスの選び方についても解説します。
保険の加入や見直しを考えているなら、ぜひ参考にしてください。
保険相談窓口はたくさんありすぎて、どこが良いのかわからないという人はいませんか?
ここでは、おすすめの保険相談窓口を8社紹介し、無料保険相談サービスの選び方についても解説します。
保険の加入や見直しを考えているなら、ぜひ参考にしてください。
家計改善・資産運用・老後資金の準備などお金の不安はプロに相談しませんか?
おすすめの保険相談窓口8社をランキング形式で紹介します。
まずは、各社の取り扱い保険会社数、店舗数、オンライン相談可否などを見ていきましょう。
保険相談窓口 | 取り扱い保険会社数 | 店舗数 | オンライン相談可否 | 相談料 | コンサルタント人数 | 予約方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 保険クリニック | 生命保険29社 損害保険15社 通信販売3社 |
255 | ◯ | 無料 | 経験豊富なコンサルタントが多数在籍 | WEB・電話 |
2位 | マネードクター | 生命保険22社 損害保険10社 |
123 | ○ | 無料 | 1,800人以上 | WEB・電話 |
3位 | 保険見直し本舗 | 生命保険25社 損害保険14社 少額短期保険6社 |
357 | ○ | 無料 | 1世帯1担当者制 | WEB・電話 |
4位 | ほけんのぜんぶ | 生命保険24社 損害保険10社 少額短期保険7社 |
26 | ○ | 無料 | 316人 | WEB・電話 |
5位 | 保険市場 | 生命保険31社 損害保険28社 少額短期保険37社 |
570 | ○ | 無料 | 288人以上 | WEB・電話 |
6位 | マネーFIX FP相談 | 生命保険25社 損害保険14社 少額短期保険6社 |
353 | ○ | 無料 | - | WEB・電話 |
7位 | FPナビ | - | - | ○ | 無料 | 600人 | WEB・電話 |
8位 | お金の健康診断 | - | - | ○ | 無料 | 500人 | WEB |
各保険相談窓口はオンライン相談に対応しており、どこに住んでいても保険相談ができます。
また、保険相談だけではなく、ライフプラン、資産運用、相続などのお金に関する相談にも対応しているので、併せて活用してみましょう。
ランキングと併せて、各保険相談窓口の特徴について紹介します。
引用:保険クリニック
「保険クリニック」は、独自の保険比較・分析システムである「保険IQシステム」を使い、まず現状分析します。
次に相談者の要望をヒアリングし、現状に合った保険の候補を選定。選ばれた保険商品についてコンサルタントから説明を受け、その内容を元に保険を検討していきます。
気になる保険商品に関する情報は印刷して家に持ち帰り、ゆっくり自宅で考えることも可能です。
業界最高水準の取扱保険会社数を誇り、その中から最も自分に合った保険を紹介してもらえます。
取り扱い保険会社数 | 生命保険29社、損害保険15社、通信販売3社 |
---|---|
店舗数 | 255店舗 |
オンライン保険相談可否 | ○ |
相談料 | 無料 |
コンサルタント人数 | 経験豊富なコンサルタントが多数在籍 |
予約方法 | WEB・電話 |
引用:マネードクター
「マネードクター」は、一定の基準を満たした経験豊富なファイナンシャルプランナーが、まず相談者の状況を丁寧にヒアリング。
現在の家族の収支、将来の夢や目標なども確認したうえで、家計の問題点を明確化していきます。
ヒアリング内容を元にキャッシュフロー表を作成し、将来的に家計に関して課題があれば改善点についてアドバイスを受けられます。
相談は最短翌日から対応可能で、直営店舗なら当日の相談もできます。
取り扱い保険会社数 | 生命保険22社、損害保険10社 |
---|---|
店舗数 | 123拠点 |
オンライン保険相談可否 | ○ |
相談料 | 無料 |
コンサルタント人数 | 1,800人以上 |
予約方法 | WEB・電話 |
引用:保険見直し本舗
「保険見直し本舗」は、店舗・訪問・電話・オンラインと相談経路が豊富なので、自分に合った方法で相談できます。
また、保険見直し本舗が提供している保険管理アプリを利用すれば、何の目的でどのような保険に加入しているかが一目瞭然。
保険証券がなくても保険金の請求が可能です。
取り扱い保険会社数 | 生命保険25社、損害保険14社、少額短期保険6社 |
---|---|
店舗数 | 357店舗 |
オンライン保険相談可否 | ○ |
相談料 | 無料 |
コンサルタント人数 | 1世帯1担当者制 |
予約方法 | オンライン・電話 |
引用:ほけんのぜんぶ
「ほけんのぜんぶ」は、コンサルタント全員がFP資格者(入社1年未満は除く)です。FP資格を駆使して、相談者が抱えている教育資金や資産運用、保険、老後の生活資金、相続などの課題を明確にします。
相談は24時間365日受け付けており、自宅やオフィス、最寄りのカフェなど都合の良い場所、日時での面談が可能です。希望者にはWEB面談も行っています。
取り扱い保険会社数 | 生命保険24社、損害保険10社、少額短期保険7社 |
---|---|
店舗数 | 26拠点 |
オンライン保険相談可否 | ○ |
相談料 | 無料 |
コンサルタント人数 | 316人 |
予約方法 | WEB・電話 |
引用:保険市場
「保険市場」は、業界最高水準の取扱保険会社数を誇ります。
ファイナンシャルプランナーのプロフィールを見て得意分野や資格、相談可能な曜日・時間帯などを確認できるので、簡単に条件に合うコンサルタントが見つかります。相談料は無料で、店舗・訪問・オンラインで相談可能です。
取り扱い保険会社数 | 生命保険31社、損害保険28社、少額短期保険37社 |
---|---|
店舗数 | 570店舗 |
オンライン保険相談可否 | ○ |
相談料 | 無料 |
コンサルタント人数 | 288人以上 |
予約方法 | WEB・電話 |
ライフプランや保険の見直し、
資産運用の方法、老後資金の準備…
累計お申し込み数
57万件を突破
※マネーFIXのFP相談は、株式会社保険マンモスに委託しています。累計お申し込み数は同社の実績です。
「マネーFIX FP相談」は、保険の見直しやライフプラン、教育資金、老後資金準備など、さまざまなお金の悩みを何度でも無料で相談できます。
店舗・訪問・カフェ・オンラインで相談が可能で、相談したからといってしつこい勧誘や提案を受けることは一切ありません。
お金に関する幅広いアドバイスを受けたい人に向いているサービスです。
運営は、マネーFIXが提携する、保険代理店の大手「株式会社保険マンモス」が行っています。
取り扱い保険会社数 | 生命保険25社、損害保険14社、少額短期保険6社 |
---|---|
店舗数 | 353店舗 |
オンライン保険相談可否 | ○ |
相談料 | 無料 |
コンサルタント人数 | - |
予約方法 | WEB |
引用:FPナビ
「FPナビ」は、あらゆる分野に精通したファイナンシャルプランナーを育成しています。
各ファイナンシャルプランナーの得意分野や相談メニューが表示されるので、自分の悩みに応じてファイナンシャルプランナーを選べます。
自分で選べないという人は、「おまかせ申し込み」をすれば、必要項目を入力するだけで自分に合ったファイナンシャルプランナーを紹介してもらえます。
その場合でも好きな時間や日時で面談でき、相談は何度でも無料です。
取り扱い保険会社数 | - |
---|---|
店舗数 | - |
オンライン保険相談可否 | ○ |
相談料 | 無料 |
コンサルタント人数 | 600人 |
予約方法 | WEB・電話 |
引用:お金の健康診断
「お金の健康診断」は、ファイナンシャルプランナーと匿名かつ無料でチャット相談ができるサービスです。
「お金に関する知識がないけど恥ずかしくて訊けない」「いきなり個人情報を出すのは不安」といった人も、匿名なので気兼ねなく相談できます。
相談してみたいファイナンシャルプランナーは自分で選ぶことが可能です。
取り扱い保険会社数 | - |
---|---|
店舗数 | - |
オンライン保険相談可否 | ○ |
相談料 | 無料 |
コンサルタント人数 | 500人 |
予約方法 | オンライン |
無料保険相談サービスの選び方は、以下の4つです。
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
取扱保険会社数が多いほど取り扱っている保険種類が豊富なので、自分の要望に合った保険に出合える確率が高くなります。
例えば、通院も保障される医療保険に加入したいけれど、相談に行った保険相談窓口で取り扱っている保険会社には、通院保障のある医療保険がないということもあり得ます。
必ずしも、保険会社数が多ければ良い保険相談窓口とは限りませんが、選択肢は多くなります。
大手国内生命保険会社、外資系生命保険会社、損保系生命保険会社(損害保険会社の名前がついた生命保険会社)、国内セカンドブランド生保会社(大手国内生保のグループ会社)をバランス良く扱っている保険相談窓口を選ぶと良いでしょう。
自宅まで来てもらって保険相談にのってほしい、あるいは店舗に行って相談したいといった場合、保険相談窓口の対応エリアが少ない(狭い)と、相談したくても訪問に来てもらえない、あるいは最寄りに店舗がない、といったことがあります。
住んでいる地域が相談したい保険相談窓口の対応エリアに含まれているか、相談する前に確認しておきましょう。
コンサルタントは保険以外のさまざまなお金に関する悩みにも対応することができます。
しかし、コンサルタントの経験不足、あるいは質問を受けた分野に精通していないなどの理由から、納得のいくアドバイスを受けられない可能性もあります。
コンサルタントを選ぶ際は、お金に関する全般的な知識を有するFP資格を持っているか、相談したい内容に関連する資格や十分な経験を持っているかといった点を事前に確認することが大切です。
保険加入後、住所変更や引き落とし口座の変更、保険給付手続きなどさまざまな手続きが必要になることがあります。
こうした手続きを怠ると保障が受けられなくなる可能性もあるため、アフターフォローが充実している保険相談窓口を選びましょう。
保障内容の確認など、定期的に文書や電話での連絡はあるか、こちらから担当者に連絡した場合にスムースに返信してくれるか、あるいは担当が忙しくても別の担当者がフォローしてくれる体制になっているか、といった点についても確認しておくと良いでしょう。
保険の見直し・相談を行うタイミングは、主に大きなライフイベントが発生したとき、そして家族構成に変化が生じたときです。
具体的には、以下のケースが挙げられます。
保険相談窓口は全国に数多く展開されています。
本当に納得して保険に加入するためにも、たくさんの保険の中から自分にぴったりの保険商品を見つけたいものです。
そのためにも、保険相談窓口選びは非常に重要です。
相談しやすい場所にある、専門分野に精通したコンサルタントがいるなど、自分のニーズに合わせて保険相談窓口を選びましょう。
まずは気軽な相談から始めてみたい、FP相談を試してみたい場合は、無料相談を利用してみてはいかがでしょうか。
キーワードで記事を検索