※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

年末に転職、年末調整はどこでやる?12月31日に在籍している会社だが、例外あり

執筆者:マネーFix 編集部

マネーFix 編集部

マネーFix 編集部は、FP有資格者や「ビジネス書」や「学習参考書」などさまざまなジャンルの編集経験者で構成されています。わかりやすく確かな情報を発信し「人生におけるお金の決断」の判断基準となる、信頼できるメディアを目指します。

年末調整とは、1年間の給与所得に対して発生する所得税を調整するための手続きです。

年末に転職する場合、手続きをどのように行えばよいのか気になる人もいるのではないでしょうか。

年内に転職する場合は、転職先で年末調整を行います。

12月末日で退職する場合は、元の勤務先で年末調整を行います。

この記事では、年末に転職する場合の年末調整について解説します。

年内に退職する場合は転職先で年末調整を行う

年末調整の対象となるかどうかは、12月31日に企業に在籍しているかどうかが基準になります。

どこの会社で年末調整をするかは、退職日を基準にするとわかりやすくなります。

12月31日で退職
12月31日で退職する人は、その時点で元の会社に在籍していることになります。

したがって、元の会社で年末調整を行います。

12月30日までに退職
12月30日までに退職して転職する場合、年末調整は転職先で行います。

この場合、年末調整に必要な書類を転職前の会社に提出してあっても、転職先に再度書類の提出が必要です。

その際に、退職した会社の源泉徴収票が必要になるので、受け取っておきましょう。

ただし、12月30日までに退職し、12月31日時点で転職先に在籍しなかった場合、年末調整を行うことができません。

例えば、12月15日に退職し、1月15日に転職先に入社する場合などが該当します。

また、12月30日までに退職し、転職先が決まっていない場合なども該当します。

この場合は、自身で確定申告を行う必要があります。

 例外で元の勤務先で年末調整をする場合

12月30日までに退職し、12月31日時点で転職先に在籍する場合でも、元の勤務先で年末調整ができる場合があります。

退職前に12月分の給与を受けとる場合は、12月30日までに退職をするとしても元の勤務先で年末調整を行います。

例えば、12月分の給与が12月25日に支払われ、12月26日に退職するケースが当てはまります。

退職金は年末調整の対象とならない

退職金は年末調整の対象外です。

年末調整とは「給与所得」に対して発生する所得税を調整する手続きです。

したがって、「退職所得」に該当する退職金は年末調整の対象になりません。

また退職金は勤務先で手続きを行っておけば源泉徴収で納税が行われるので、確定申告も不要です。


キーワードで記事を検索