2023年4月から、ますます家計が圧迫されるかもしれません。
4月には「物価の上昇」がピークをむかえ、「電気料金」も値上がりをする見通しです。
家計の収支バランスが崩れないように、年度内に家計の見直しをしておくことをおすすめします。
この記事では、年度内に家計を見直しておくべき理由について、以下の3つの観点から解説します。
- 物価上昇の見通し
- 電気料金の値上げ
- 賃上げの見通し
※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
【記事執筆】FP川辺 拓也
3,000人を超える顧客からの相談実績をもとに、社会保障制度や家計に必要な金融知識を分かりやすく提供。2級ファイナンシャルプランニング技能士。金融全般から、お金に関する政策まで幅広く専門領域があり、複数の金融メディアに多数寄稿。
2023年4月から、ますます家計が圧迫されるかもしれません。
4月には「物価の上昇」がピークをむかえ、「電気料金」も値上がりをする見通しです。
家計の収支バランスが崩れないように、年度内に家計の見直しをしておくことをおすすめします。
この記事では、年度内に家計を見直しておくべき理由について、以下の3つの観点から解説します。
物価高は2022年に引き続き、家計に深刻な影響を与える問題です。
帝国データバンクが調査した「価格転嫁に関する調査」によると、原材料の値上げを、商品価格に転嫁できていると回答した企業は39.9%(2022年末)でした。
7割の企業が価格転嫁できていない状況のなかで、2023年はさらに商品価格が上昇することが予想されます。
出典:帝国データバンク「価格転嫁に関する調査」
2023年の値上げ予定を見てみると、「4月」が42.8%でした。
多くの企業が5月頃までに商品価格の値上げを予定しており、4~5月が2023年の値上げのピークになる見通しです。
6月以降も値上げが続く可能性はありますが、まずは4月までに無駄な支出がないか、家計を見直しておきましょう。
政府による電気料金の支援が開始されたため、2~3月は一時的に電気料金が下がると想定されます。
しかし、4月以降は再び値上げする可能性があります。
エネルギー資源の調達コストが高騰したため、1月には、大手電力会社7社が規制料金の値上げを申請しました。
電気料金の値上げを申請した7社と値上げ額は、下表の通りです。
出典:各電力会社資料より作成
また、2月には、大手電力会社5社が「託送料金の上昇」に伴い、4月から電気料金の値上げを実施することを発表しています。
今のうちに、節電の意識を高め、電力の無駄使いがないかチェックしておきましょう。
次に、「賃上げ」の見通しについてみてみましょう。
帝国データバンク「賃金動向に関する企業の意識」
帝国データバンクの調査によると、56.5%の企業が「賃金の改善がある」と回答しました。
賃金改善を行う内容としては「ベースアップ」が49.1%で、2010年度以降では最も多くなりました。
一方、中小企業を中心に17.3%の企業が、「賃金改善がない」と回答しています。
帝国データバンクによると、「価格転嫁率が4割を下回っていることが、中小企業を中心に賃金改善に回す余裕を奪っている可能性がある」と分析しています。
また、企業がベースアップを実施しても、物価の上昇や電気料金の値上げ分を、すべてカバーできるとは限りません。
賃上げの動向に注目しつつ、無駄なお金の使い方をしていないかをチェックしておきましょう。
2023年は、家計への負担が続く年となることが想定されます。
そのため、家計を守る努力を継続しておく必要があるでしょう。
どのように家計を見直せばよいかわからない人は、FP(ファイナンシャルプランナー)などの専門家からアドバイスをもらうのも手です。
以下の記事では、FPに相談する際の注意点や、料金相場などを解説しています。
FPに相談して家計を見直してみたい人は参考にしてみてください。
キーワードで記事を検索