確定申告とは、1年間を通して得た収入に対する、正しい所得税額を確定するための手続きです。
アルバイトであっても、年間収入が103万円を超えており、かつ年末調整を行っていない場合は確定申告が必要です。
また、アルバイトの掛け持ちをしている場合も同様です。
この記事では、アルバイトの確定申告について解説します。
【アルバイト】確定申告が必要な年収は?掛け持ちをしている場合はどうすればいい
マネーFix 編集部
マネーFix 編集部は、FP有資格者や「ビジネス書」や「学習参考書」などさまざまなジャンルの編集経験者で構成されています。わかりやすく確かな情報を発信し「人生におけるお金の決断」の判断基準となる、信頼できるメディアを目指します。
アルバイトであっても確定申告が必要
アルバイトの年間収入が103万円を超えており、かつ年末調整を行っていない場合は確定申告が必要です。
所得税の計算時に、「基礎控除(48万円)」と「給与所得控除(55万円)」、合計103万円が年間所得から控除されます。
アルバイトの収入が103万円以内であれば、上記の控除によって所得税はかかりません。
103万円を超えた場合、所得税が発生します。
アルバイトの場合、通常は勤務先で年末調整を受けることができます。
しかし、勤務先で年末調整の手続きを行っていない場合は、確定申告が必要となります。
たとえ年末までにアルバイトをやめていたとしても、年間収入が103万円を超えていれば所得税の申告が必要となるので注意しましょう。
アルバイトの年末調整については、こちらの記事「パートやアルバイトも年末調整が必要。やらないと損、還付金がもらえないかも」を参考にしてください。
アルバイトを掛け持ちしている場合の確定申告は?
アルバイトを掛け持ちしている場合は、すべての勤務先において1年間で受け取った給与の合計が103万円を超えていれば確定申告が必要です。
ただし、一番収入の多い勤務先に、ほかの勤務先の源泉徴収票を提出すると、すべての収入を合算して年末調整を行ってくれる場合があります。
この場合、確定申告の必要はありませんが、源泉徴収票は、年末から年始に発行されるケースが一般的のため、年末調整に間に合わない場合がほとんどです。
複数のアルバイトを掛け持ちしている場合、基本的には、確定申告が必要と考えておきましょう。
アルバイトで確定申告を行う際の注意点
アルバイト勤務の人が確定申告を行う場合、源泉徴収票が必要となります。
勤務先で年末調整を行わなかった場合は、アルバイト先で源泉徴収票を受け取ったうえで、2月16日~3月15日の間に手続きを行うようにしましょう。
特にアルバイトを掛け持ちしている場合は、確定申告の対象となるすべての勤務先の源泉徴収票が必要になります。
あわせて読みたい