母子(父子)家庭でも給付型奨学金は利用できますが、申し込めば必ず奨学金を受け取れるわけではありません。
給付型奨学金は人気があり、貸与型奨学金と比べて競争率が高いです。受給条件も、貸与型奨学金より厳しくなっています。
給付型奨学金の受給条件は、次の通りです。
親の収入
給付型奨学金では、収入基準と資産基準の2つの面から親の経済状況について審査されます。
収入基準は、世帯の給与所得者の収入額により、下記の3つの区分に分けられます。
- 第1区分:家族全員の市町村民税所得割が非課税
- 第2区分:家族全員の支給額算定基準額の合計が100円以上2万5600円未満
- 第3区分:家族全員の支給額算定基準額の合計が2万5600円以上5万1300円未満
支給額算定基準は、「課税標準額×6%-調整控除額」の計算で算出します。マイナポータルで確認ができます。
資産基準についても把握しておきましょう。資産基準は、給付型奨学金の申し込み時点で、学生本人の資産も含む世帯全体の資産額が合計2000万円未満と定められています。ひとり親の場合には、合計1250万円未満です。
学力・成績
給付型奨学金に申し込むと、学生本人の学力や学習意欲について審査されます。下記の成績以上が必要です。
- 高校の全履修科目の評定平均値が5段階評価で3.5以上
- 専修学校の高等課程の生徒はこの評価と同じ学修成績
高校の全履修科目の評価とは、高校1年生と2年生の成績を平均した数値です。
ただし、仮に上記の成績に満たない場合でも、給付型奨学金を利用できる可能性は残されています。次項で解説する「学習意欲」をしっかりと伝えることで、審査に通る場合もあるからです。
その他
給付型奨学金の学力基準には、成績のほかに学習意欲の有無を判断する審査が設けられています。
具体的には、面談やレポートの提出により学習意欲の有無を判断されます。大学で学んだことを、社会に出たときにどのように活用していくか明確なイメージを伝えられるように準備しておきましょう。
大学進学を志すタイミングが遅くても、社会に貢献できるビジョンをしっかと持っていれば問題ありません。