カードローンの返済を負担に感じている場合、借り換えを行うと返済総額を減らせる可能性があります。毎月の返済額が減ったり、金利が低くなったりして、場合によっては返済総額が大きく減ることもあります。
この記事では、借り換えの利点やおまとめローンとの違いを確認し、審査における注意点などを詳しく解説します。
【監修】株式会社RKコンサルティング
河合 克浩
一般企業、外資系金融機関を経て、現在はファイナンシャルプランナー(FP)として年間150件超のマネー相談に対応。難しく感じる経済やお金の話をわかりやすく説明することに定評がある。夢を実現するため相談者に寄り添い、人生が豊かになるサポートを心がけている。
カードローンの返済を負担に感じている場合、借り換えを行うと返済総額を減らせる可能性があります。毎月の返済額が減ったり、金利が低くなったりして、場合によっては返済総額が大きく減ることもあります。
この記事では、借り換えの利点やおまとめローンとの違いを確認し、審査における注意点などを詳しく解説します。
カードローンの借り換えとは、現在契約しているカードローンから別の会社のカードローンに乗り換えることです。新しく契約したカードローンで、現在のカードローンを清算します。より金利が安いカードローンに組み替えることにより、返済金額の軽減が期待できるというわけです。
借り換えとは、ある金融機関から借りたローンで、別の金融機関から借りている既存のローンを返済することです。複数の会社で借入を行っていて、すべてのローンを1つの会社で支払う場合には、借り換えではなく「おまとめローン」といいます。
借り換え | 借入先の業者を変更する 例:A社と契約して、B社のローンを完済する |
---|---|
おまとめローン | 複数社の借入れを1社にまとめる 例:A社を契約して、B社とC社とD社のローンを完済する |
複数の会社でローンを組んでいると、返済期日や返済額などが異なり、借入れ状況が把握しづらくなります。それらをおまとめローンで1つにできれば、返済スケジュールも立てやすくなるでしょう。
また、借入金額が大きくなると金利が下がる会社もあるので、そういう会社でローンをまとめれば、返済の負担がさらに軽減されます。
借り換えのメリットやデメリットとして、以下の点が挙げられます。
メリット | デメリット |
---|---|
・利息を減らすことができる ・月々の返済額を減らすことができる |
・再審査が必要になる ・返済総額が増えることがある |
現在契約しているカードローンよりも金利の低いカードローンに申し込めば、毎月の利息を減らすことができます。利息が減れば、最終的な返済総額を減らすことができるため、大きなメリットといえるでしょう。
また、契約する会社によって返済方式や返済額も異なるため、同じ借入額と金利であっても毎月の返済額が変わります。契約する会社次第では、月々の返済額を減らすことも可能です。
借り換えは、新たにカードローンを申し込む形になるため、再審査が必要です。審査基準は借り換え先の基準によるため、審査に通らない可能性もあります。
返済方式や返済額の変更によって、月々の返済額が減らせた場合でも、総返済額が増えるケースもあるので注意してください。返済スケジュールや総返済額をよく確認したうえで、借り換えを検討しましょう。
カードローンを借り換えた方がよい場合と、そうでない場合があります。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
以下のように感じている人には、借り換えをおすすめします。
契約しているカードローンよりも金利が低いカードローンがある場合は、借り換えを検討しましょう。
借入れする会社によって月々の返済方法が異なります。別のカードローンに移ることで、月々の返済額を減らしたり、利用限度額を増やしたりすることが可能です。現在の利用方法に不満を感じている人は、借り換えを検討してみてください。
一方、以下のような人は、必ずしも借り換えが必要ではありません。
ほとんど金利が変わらない場合には、借り換えをしても返済金額の負担はあまり減りません。また、そもそもの借入金額が小さい場合には、少しぐらい金利が下がったとしても、返済総額はあまり変わりません。
そのため、現在の返済に負担を感じていない人は、借り換えはしなくてもよいでしょう。
過去5年以内に延滞や自己破産している人は、借り換え先の審査に通らない可能性があります。ローンの借り入れや返済状況は記録され、審査の際に確認されるので注意が必要です。
審査基準は会社それぞれで異なり、新規の申し込みよりも基準が厳しくなるかどうかは借り換え先次第です。しかし、借り換えは新規の申込みより審査が厳しい傾向にあります。
理由としては、カードローンの借り換え時の審査が、総量規制の対象となることなどが挙げられます。総量規制とは、貸金業者からの借入総額が、年収の3分の1を超えることはできない決まりのことです。
借り換え審査の流れは、以下の通りです。
借り換えの申込み前に、利息を含んだ総残高をしっかりと把握しておき、良い条件で借り換えが行える会社を探すことが重要です。希望限度額を決めたら、通常のカードローンと同様に申し込みを行います。
審査を通過すれば、融資金が振り込まれるので、融資金で借り換え前の残高を完済します。完済後に完済証明書の提出が求められる場合もあるため、滞りなく提出しましょう。
一度に複数の会社に申し込んだり、返済を延滞したりするなど、金融機関からの信用を損なうような行為は印象が悪くなります。そういった行為は避けるようにしましょう。
また、会社員の人は、勤続年数が短いと返済の安定性を疑われる恐れがあります。最低でも勤続3ヵ月以上経過してから審査に申込みした方がよいでしょう。
借り換えの際に問題になりやすいのが、総量規制です。総量規制とは、年収の3分の1を超える借入れができない決まりのことです。
複数の会社から借入れを行う場合も、総額として自分の年収の3分の1の金額までしかお金を借りることができません。
借り換えの際の注意点は、以下の通りです。
実際に借り換えを行う前に、返済プランを立てることが重要です。
金利が高いと、毎月の返済額が減ったとしても、最終的な返済総額が増えてしまいます。そういったことが起こらないよう、完済までのプランをしっかりと確認しておいてください。
月々の返済額を減らしたい、返済総額を減らしたいなどの目的に合わせて、最適な借り換え先を探しましょう。
ローンの種類によって、金利や返済方法はさまざまです。目的が不明瞭だと、結果として返済の負担が増える可能性もあります。よく考えて、最適な借り換え先を探してください。
金利の低いカードローンに借り換えることで、返済の負担を減らせる可能性があります。金利を低くしたい、毎月の返済額を減らしたい、返済総額を減らしたいという人は、借り換えを検討してみてください。
借り換えの前には、目的や返済プランをよく確認しておきましょう。返済方法や返済額は契約する会社によってさまざまなので、自分に最適な会社を探すようにしましょう。
ファイナンシャルプランナー(FP)に相談したことありますか?
FP相談で具体的にどんなことを相談できるのか、解説します。FP相談のきっかけや内容、相談できるお金の悩みなど、具体的な相談の流れを知ることができます。
お金に関する悩みを抱えている方、FP相談を考えている方、ぜひご覧ください。
キーワードで記事を検索