※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

3人家族の生活費はいくら?年齢別子どもにかかる生活費や家計管理のポイントを解説

執筆者:マネーFix 編集部

【監修】株式会社RKコンサルティング河合 克浩

一般企業、外資系金融機関を経て、現在はファイナンシャルプランナー(FP)として年間150件超のお金の相談に対応。難しく感じる経済やお金の話をわかりやすく説明することに定評がある。夢を実現するため相談者に寄り添い、人生が豊かになるサポートを心がけている。

「子どもが生まれたけど、3人だとどのくらい生活費がかかるのだろうか?」「夫婦2人のときとどう変わるのだろうか?」などと気になっている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、主に夫婦2人+子ども1人の3人家族を想定して、子どもの年齢、地域、世帯年収ごとの平均的な生活費を紹介します。少しでも余裕のある生活を送るためのポイントも解説するので、3人家族で生活を充実させたい人はぜひ参考にしてください。

3人家族の平均生活費

まずは、夫婦2人と子ども1人の家庭の生活費について、国の統計をもとに平均値を紹介します。

生活費は家族構成や家族の年齢、生活スタイルなどによって異なります。住んでいる場所や居住形態(賃貸・持ち家・親との同居・親族からの借家など)による差も大きいですが、国の統計データではすべて含んだ結果になっています。ここでは、住居費を除いた生活費の相場を紹介します。

3人家族の生活費(家賃抜き)

総務省が全国の世帯を対象に行った「家計調査」によると、3人家族の平均生活費は月額28万4300円でした(家賃や住宅ローンなど住居費除く)。内訳は、以下の通りです。

項目 金額
食費 8万554円
水道・光熱費 2万5657円
家具・家事用品 1万2837円
服飾費 9,343円
保健医療費 1万5099円
交通・通信費 4万4465円
教育費 1万750円
教養・娯楽費 2万6428円
その他の支出 5万9167円
1ヵ月あたりの生活費合計 28万4300円
出典:総務省「家計調査(家計収支編)

2人暮らしから子どもが1人増えた場合の支出の差

子どもが1人増えることで生活費の負担はどのように変わるのか、先述の調査をもとに2人家族と3人家族の平均生活費を比較してみましょう。

項目 2人家族 3人家族
食費 6万7573円 8万554円
水道・光熱費 2万2037円 2万5657円
家具・家事用品 1万840円 1万2837円
服飾費 6,820円 9,343円
保健医療費 1万4895円 1万5099円
交通・通信費 3万4348円 4万4465円
教育費 413円 1万750円
教養・娯楽費 2万3118円 2万6428円
その他の支出 5万5981円 5万9167円
1ヵ月あたりの生活費合計 23万6025円 28万4300円
出典:総務省「家計調査(家計収支編)

2人家族と3人家族の生活費の差は1ヵ月あたり約5万円です。水道・高熱費や保健医療費などそこまで差がつかない費目がある一方で、食費、教育費、交通・通信費では3人家族の方がそれぞれ月1万円程度高くなっています。

子どもの年齢別で見る生活費用の差

生活費は子どもの年齢によっても異なります。子どもの年齢別の生活費は、以下の通りです。

項目 0~2歳 3~5歳 6~11歳 12~14歳 15~17歳 18~21歳
食費 4万9738円 5万7854円 6万8771円 7万5540円 8万229円 7万6248円
水道・光熱費 1万6102円 1万7560円 1万8630円 2万872円 2万1848円 2万1841円
家具・家事用品 9,683円 8,673円 8,936円 8,804円 1万122円 1万2154円
服飾費 1万2795円 1万4287円 1万5586円 1万6043円 1万6041円 1万9266円
保険・医療費 4万7077円 1万777円 9,656円 8,657円 9,909円 1万831円
交通・通信費 2万3816円 4万1780円 3万6424円 3万9432円 4万5612円 5万4506円
教育費 487円 1万8831円 8,606円 2万4639円 3万7794円 3万7697円
娯楽費 2万3816円 3万1551円 4万1941円 3万381円 3万1630円 3万1545円
その他の支出 5万644円 5万3746円 5万4704円 6万4292円 7万2504円 9万1945円
生活費合計 23万4158円 25万5059円 26万3254円 28万8660円 32万5689円 35万6033円
出典:内閣府 少子化社会対策推進専門委員会「子どものいる世帯の年齢層別消費支出

これによると、子どもの年齢が上がるほど生活費の額も上がっているのがわかります。特に食費と教育費の差が顕著です。

教育費は子どもの進路によっても変わるため、個人差が大きいです。私立か国公立か、大学に進学するかどうか、どのような大学に進学するのかなどによって、トータルで数百万円の差がつくこともあります。

地域・間取り別の家賃相場

次に、平均的な住居費はどのくらいなのか、地域や間取りごとの家賃相場を見ていきましょう。

  2LDK/3K/3DK 3LDK/4K/4DK 4LDK~
東京23区(東京) 18.9万円 26.3万円 48.5万円
大阪市内(大阪) 10.3万円 15.4万円 16.0万円
名古屋市内(愛知) 7.5万円 8.8万円 13.5万円
札幌市内(北海道) 5.5万円 8.5万円 9.5万円
金沢市内(石川) 5.1万円 7.3万円 8.7万円
岡山市内(岡山) 5.6万円 7.4万円 7.3万円
高松市内(香川) 4.9万円 5.7万円 7.4万円
福岡市内(福岡) 9.5万円 12.1万円 16.0万円
出典:公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会「ハトマーク 賃料相場

一般的に、家賃の相場は交通アクセスのよい都市部ほど高い傾向にあります。なかでも、東京23区は群を抜いて高いです。東京23区で3LDKを借りて3人で暮らす場合、平均で生活費28万4300円+住居費26万3000円=合計54万7300円かかる計算になります。

一方、香川県高松市なら生活費28万4300円+住居費5万7000円=34万1300円と、月に20万円近い差が生まれます。

賃貸ではなく持ち家の場合、住宅ローンの返済が残っていればその金額が住居費として毎月かかります。また、固定資産税の支払いも必要です。

あわせて読みたい

世帯人数別の家計支出については、みんなのお金に関するデータ 【家計】で詳しく解説しています。

3人家族の生活費を世帯手取り別にシミュレーション

3人家族の生活費を世帯月収(手取り)ごとにシミュレーションしてみましょう。一般的に理想的とされている支出割合に当てはめると、以下の通りです。

費目 割合 月収20万円 月収25万円 月収30万円 月収35万円 月収40万円
住居費 30% 6万円 7.5万円 9万円 10.5万円  12万円
食費 15% 3万円 3.75万円  4.5万円 5.25万円 6万円
水道・光熱費 5% 1万円 1.25万円 1.5万円 1.75万円 2万円
家具・家事用品 4% 0.8万円 1万円 1.2万円 1.4万円 1.6万円
服飾費 4% 0.8万円 1万円 1.2万円 1.4万円 1.6万円
医療・保険費 5% 1万円 1.25万円 1.5万円 1.75万円 2万円
通信・交通費 5% 1万円 1.25万円 1.5万円 1.75万円 2万円
教育費 10% 2万円 2.5万円 3万円 3.5万円 4万円
教養・娯楽費 10% 2万円 2.5万円 3万円 3.5万円 4万円
その他 2% 0.4万円 0.5万円 0.6万円 0.7万円 0.8万円
預貯金 10% 2万円 2.5万円 3万円 3.5万円 4万円

できれば預貯金は月収の20%程度を目指したいところですが、手取りが少ない場合は難しいかもしれません。使うところと使わないところのメリハリをつけて、節約を意識するのがポイントです。

1つの目安として、食費と家賃をあわせて50%を超えないようにすることも意識してみてください。住居費(家賃など)を25%程度にして固定費を抑えると、やりくりがしやすくなります。

3人家族で生活費を見直すときのポイント

3人家族が生活費を見直すときのポイントを4つ紹介します。

  • 固定費を見直す
  • 子どもの学費を計画的に準備する
  • 投資を行って資産形成する
  • FPに相談する

固定費を見直す

支出を抑える方法はいくつもありますが、なかでも特に効果が高いのが固定費の見直しです。

固定費とは、毎月一定額の支払いが発生する費目のことです。それに対し、毎月金額が変わる費目は変動費といいます。具体的には以下の通りです。

固定費
  • 住居費
  • 水道・光熱費
  • スマホ代やインターネット代
  • サブスクリプション
  • 自動車関連費
  • 医療費・保険料
変動費
  • 食費
  • 交際費
  • 娯楽費

固定費の見直しは面倒に思われがちですが、一度しっかりと見直しておけば効果が長く持続します。変動費は目につきやすく、節約の対象になりやすいですが、支出のたびに常に意識しなければなりません。「節約疲れ」状態になってしまう人もいるため注意が必要です。

固定費を節約するためのアイデアをもっと詳しく知りたい方は、家計の見直し方法や節約アイデアをご覧ください。より具体的な節約方法が紹介されています。

水道・光熱費の節約方法

水道代や電気代、ガス代の節約方法は以下の通りです。

  • お風呂のお湯の量や追い炊き回数を減らす
  • 最新の省エネ家電に買い換える
  • 契約プランや契約している会社を見直す

食費同様、「猛暑なのにエアコンを使わない」といった健康によくない節約は避けましょう。使用量を減らすことももちろん効果的ですが、設定温度を変えたり、サーキュレーターを併用したりすることで、費用を抑えられる可能性もあります。

通信・交通費の節約方法

通信費を節約したい場合の節約方法は、以下の通りです。

  • 現在の契約プランを見直す
  • 格安スマホ(格安SIM)に変える
  • スマホとインターネットをセットで契約する

スマホの料金は通信容量(ギガ数)に応じて決まっていることが多いので、まずは自分の普段の通信容量を確認し、それに合ったプランになっているか確認してみるのがおすすめです。

交通費の節約方法として最も効果が高いのは、「車を手放す」ことです。本体だけでなく自動車税、駐車場代、車検代などの負担が膨らむので、レンタカーやカーシェアなどへの切り替えを検討してもよいでしょう。

医療費・保険料の節約方法

医療費の節約方法は、例えば以下の通りです。

  • 健康維持を心がける
  • 調剤薬局に行くときはお薬手帳を持参する
  • 大病院には紹介状をもらってから行く
  • 高額療養費制度や医療費控除などを活用する

保険料を抑えるためには、定期的に保険を見直すのもおすすめです。家族の人数が増えた(減った)、家を購入したなど生活スタイルが変わったときは、必要な保険も変わっている可能性があります。

FPに相談するのもおすすめです。現状に合わせて、最適なプランを教えてもらえるでしょう。

保険に入らないのも心配ですが、入りすぎも負担になるので、ちょうど良いバランスを見極める必要があります。

家賃の見直し方法

家賃は食費と違い、一度決めてしまうと頻繁に見直すことができません。あらかじめ調べて慎重に決めるのが理想的ですが、あとから見直したい場合にとるべき方法は以下の通りです。

  • 家賃が安いエリアや安く住める家に引っ越す
  • 大家さんに交渉する

すでに住宅を購入しているなら、住宅ローンの借り換えを検討してみましょう。

子どもの学費を計画的に準備する

多くの3人家族にとって、子どもの教育費は重要な問題でしょう。例えば、私立大学に進むと4年間で合計400万~500万円ほどかかることになります。進学時などまとまった金額が必要になるタイミングで、家計が一気に圧迫されるかもしれません。

負担を抑えるためには、できるだけ早いうちから計画的に学費に充てる分をコツコツと準備していくのがおすすめです。学費は進路によって大きく異なりますが、あらかじめ準備しておけば焦らず余裕を持って支払うことができます。

どうしても足りない場合は、奨学金や教育ローンなどを利用するのも1つの方法です。奨学金には給付型と貸与型があり、貸与型は無利息のものと有利息のものがあります。

投資を行って資産形成する

近いうちに使う予定のない資金があるなら、投資に挑戦してみてもよいでしょう。銀行口座で預貯金しているよりも効率よく増やせる可能性があります。もちろん、投資にはお金が減ってしまうリスクもあるので、慎重に検討して行うことが大切です。

初心者なら、まずはNISAを活用して投資を始めてみてはいかがでしょうか。非課税枠が用意されており、税制面の優遇措置を受けながら運用できます。

FPに相談する

「家計を見直したいのにうまくいかない」「よくわからなくて先に進めない」と感じたときは、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談してみるのも1つの方法です。

お金の専門家であるFPには、例えば以下のような悩みを相談できます。

  • 将来のお金のことが不安でしかたない
  • 今後どれくらい節約して、どれくらい貯めていけばいいのかわからない
  • 保険を見直したいけど、どの保険がいいのか判断できない

夫婦で話し合ってもなかなか上手くいかない家計管理が、FPという第三者を挟むことで一気にスムーズに進むケースもあります。知識が豊富で信頼できるFPを探して相談するのがおすすめです。

まとめ

国の統計によれば、3人家族の平均的な生活費は1ヵ月あたり28万4300円です。これは住居費を除いた金額なので、実際は家賃や住宅ローンの返済などの支出も上乗せされます。

同じ3人家族でも、家族構成、子どもの年齢、住んでいる地域など、さまざまな条件によって生活コストは大きく変わります。今回紹介したさまざまな数字を参考に、家計を振り返ってみてはいかがでしょうか。節約するなら、固定費の削減を意識してみてください。FPに相談するのもおすすめです。

キーワードで記事を検索