2024年10月は、家計に影響を及ぼす制度変更や値上げが実施されます。
10月に予定されている主な制度変更や値上げは、以下の通りです。
- 児童手当の拡充
- 社会保険の適用拡大
- 最低賃金の引き上げ
- 郵便料金の値上げ
- 食品の値上げ
- 住宅ローン金利の引き上げ
この記事では、10月に予定されている制度変更や、値上げについて概要を解説します。
※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
【記事執筆】FP川辺 拓也
3,000人を超える顧客からの相談実績をもとに、社会保障制度や家計に必要な金融知識を分かりやすく提供。2級ファイナンシャルプランニング技能士。金融全般から、お金に関する政策まで幅広く専門領域があり、複数の金融メディアに多数寄稿。
2024年10月は、家計に影響を及ぼす制度変更や値上げが実施されます。
10月に予定されている主な制度変更や値上げは、以下の通りです。
この記事では、10月に予定されている制度変更や、値上げについて概要を解説します。
子どものいる世帯に支給される児童手当が、10月から拡充します。
主なポイントは、以下の3つです。
今回の改正で、これまで児童手当が支給されなかった所得の高い世帯や、高校生の子どもがいる世帯にも児童手当が支給されます。
詳しくは、こちらの記事「2024年10月から児童手当が大幅増額。多子世帯で第3子以降の支給額は月3万円に。出生日で給付総額は最大12万円の差」も参考にしてください。
2024年10月から社会保険制度の適用範囲が拡大されます。
具体的には、従業員数(厚生年金保険被保険者数)51人以上の企業にも、短時間労働者に対する社会保険の適用が義務付けられます。
出典:厚生労働省「社会保険適用拡大特設サイト」
従業員数が51人以上の会社で働いている人で、以下の要件を満たす人は、パートタイマーやアルバイトでも社会保険の加入が必要になります。
詳しくは、こちらの記事「10月から社会保険制度が変わる。パート・アルバイトは手取りが増えるかも」も参考にしてください。
2024年度の最低賃金は、全国平均で1,055円になります。
2023年度の1,004円から51円プラスとなり、過去最大の引き上げ幅となっています。
こちらの記事「【2024年度最新】10月から最低賃金が引上げ。全国平均で+51円、過去最大の引き上げ幅」では、都道府県ごとに最低賃金をまとめています。
居住している都道府県の最低賃金を確認してみてください。
郵便料金が、10月から値上げになります。
郵便の利用者が減少したことで事業収支が悪化したことを受け、30年ぶりに大幅な値上げが実施されます。
定形郵便や郵便はがきなど、郵便料金が15~35%程度値上げされます。
詳しくは、こちらの記事「【10月から】郵便料金が30年ぶりの値上げ。50g以内の定型郵便は一律110円に」も参考にしてください。
帝国データバンクの調査によると、10月の食品値上げ予定品目数は、約3,000品目になる見通しです。
4月以来、半年ぶりの食品値上げラッシュとなる見通しです。
出典:帝国データバンク「食品主要195社価格改定動向調査」
10月からは、銀行の住宅ローン金利も引き上げられる可能性が高いです。
一部の銀行では、変動金利の基準となる短期プライムレート(短プラ)が9月に引き上げられています。
短プラの引き上げによって、10月以降は住宅ローンの変動金利が引き上げられる可能性があります。
「モゲチェック」の住宅ローン診断を活用し、借り換えで減らせる金額やおすすめの銀行をチェックしてください。条件を入力するだけで住宅ローンを簡単に比較検討できる「モゲチェック 住宅ローン診断」を利用するのもおすすめです。
キーワードで記事を検索