※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

【定額減税】子どもは対象?出産したらどうなる?扶養親族の要件について解説

執筆者:川辺 拓也

【記事執筆】FP川辺 拓也

3,000人を超える顧客からの相談実績をもとに、社会保障制度や家計に必要な金融知識を分かりやすく提供。2級ファイナンシャルプランニング技能士。金融全般から、お金に関する政策まで幅広く専門領域があり、複数の金融メディアに多数寄稿。

定額減税は、所得税と住民税あわせて1人あたり4万円が減税される制度です。

扶養親族が増えると、減税額は4万円ずつ増額します。

定額減税の制度は6月から始まりましたが、ルールが複雑で難しく感じる人もいるでしょう。

この記事では、子どもが定額減税の対象になるのかや、6月以降に出産した場合にどうなるのかを確認します。

定額減税4万円は子どもも対象ですか?

子どもがいる場合、定額減税の扶養親族として対象になります。

扶養親族の対象要件は、以下の通りです。

  • 納税者と生計を一にしている
  • 年間の合計所得金額48万円(給与収入で103万円)以下
  • 国内に居住している

そのため、子どもも対象で、子どもの人数に応じて定額減税額が加算されます。

扶養親族として加算される場合、親の所得税や住民税から子どもの分を減税します。

子ども2人の定額減税はいくらですか?

子どもが2人いる場合、定額減税は所得税と住民税あわせて8万円になります。

所得税と住民税の減税額は、以下の通りです。

  • 所得税:6万円
  • 住民税:2万円

納税者本人の減税分と合わせると、減税額は12万円となります。

扶養する家族が増えたらどうなる?

扶養親族が増えると、減税される金額は増えます。

扶養親族かどうかを確認するには、扶養控除等申告書等を確認してください。
 
出典:国税庁「令和6年分所得税の定額減税のしかた」

子どもだけでなく、配偶者や父母、孫も定額減税の扶養親族としてみなされます。

例えば、配偶者、父母、子ども2人を扶養している場合、定額減税額は本人分と合わせて24万円となります。

  • 所得税:18万円(本人3万円+扶養親族分15万円)
  • 住民税:6万円(本人1万円+扶養親族分5万円)

6月以降に子どもが増えたらどうなる?

定額減税が実施された2024年6月以降に子どもが生まれた場合、所得税と住民税で定額減税の扱いが異なります。

  • 所得税:定額減税の加算対象となる
  • 住民税:定額減税の加算対象とならない

子どもが新たに生まれた場合、所得税は減税の加算対象です。

ただし、人数が増えた場合の定額減税額は、年末調整や確定申告で精算します。

一方、住民税の減税額は2023年12月31日時点の扶養親族をもとに計算します。

そのため、2024年に子どもが増えても減税対象となりません。

定額減税については、こちらの記事も参考にしてください。


出典
  • 国税庁「令和6年分所得税の定額減税のしかた」

キーワードで記事を検索