日銀が3月19日にマイナス金利の解除を発表しました。
マイナス金利が解除されたことにより、住宅ローンの金利が上昇する可能性があるため、マイホームを購入予定の人の中には、住宅を購入してもいいのか悩んでいる人もいるでしょう。
この記事では、マイナス金利解除されたいま、マイホーム購入時に注意すべきポイントについて解説します。
【マイナス金利解除】住宅購入で判断を間違えないためにすべきこと。金利の選択は慎重に
マネーFix 編集部
マネーFix 編集部は、FP有資格者や「ビジネス書」や「学習参考書」などさまざまなジャンルの編集経験者で構成されています。わかりやすく確かな情報を発信し「人生におけるお金の決断」の判断基準となる、信頼できるメディアを目指します。
マイナス金利解除の影響
マイナス金利政策とは、日銀がデフレ対策のために行っていた金融緩和政策のことです。
マイナス金利政策は住宅ローンにも影響を与え、住宅ローンを借り入れる際の金利がとても低い状態が続いていました。
しかし、マイナス金利が解除されたことにより、今後は住宅ローンの変動金利が上昇する可能性があります。
2023年は、金融政策の変更により、住宅ローンの固定金利が上昇傾向にありましたが、変動金利はどうなるのでしょうか。
全国銀行協会の加藤会長は「急速な利上げは想定されず、当面は緩和的な金融環境が継続すると考えられることから、金利の急激な上昇や急速な円高に進む可能性は低く、経済や企業経営への影響は限定的と見込んでいる」と述べました。
この発言からもわかるように、急激な金利上昇はなく、段階的に上昇していくことが考えられます。
そのためマイホームを購入するとしても、金利が急上昇するという状況にはならないと予想されます。
住宅を購入する場合のポイント
とはいえ、マイナス金利政策が解除されたことで、今後変動金利が上昇する可能性はあります。
そのため、これから住宅を購入する場合には、以下のポイントを抑えて検討することがおすすめです。
- 金利変動を考慮に入れる
- 固定金利と変動金利の違いを理解する
金利変動を考慮に入れる
今後は、マイナス金利時代に比べて住宅ローン金利が上昇することが考えられます。
みずほリサーチ&テクノロジーズのリポートでは、2026年には短期金利が2.75%まで上昇し、住宅ローンの変動金利は4.0%になると予想されています。
変動金利で住宅ローンを組む場合は、金利の上昇を視野に入れたシミュレーションをしておくことが重要になります。
また、現在の収入や支出を把握するだけでなく、子どもの進学や転職など、家庭の状況が変わることも考慮に入れ、無理のない返済額を設定することが大切になるでしょう。
固定金利と変動金利の違いを理解する
住宅ローンの金利には、大きく分けて固定金利と変動金利の2種類があります。
固定金利は、一定期間市場金利にかかわらず金利が変わらないタイプです。
変動金利は、市場金利の動向によって金利が変わるタイプです。
今後の金利上昇リスクが不安な人は、固定金利を選択することがおすすめです。
固定金利であれば、あらかじめ決めた期間は金利が一定なので、利息負担が増えることなく家計の収支を把握しやすいでしょう。
ただし、固定金利は変動金利よりも高めに設定されています。
毎月の返済額を多くしてでも、固定金利を選んで金利上昇リスクを回避するのか、金利上昇リスクがあったとしても、現在金利負担の少ない変動金利にするのか、自身にあった選択をすることが大切です。
住宅ローンの金利の動向を正確に予測するのは難しいです。
そのため、ファイナンシャルプランナー(FP)などの専門家に相談し、綿密な計画を立てておくことをおすすめします。