※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

2024年「新NISA」がいよいよスタート。今さら聞けない!制度内容と変更点をおさらい

執筆者:マネーFix 編集部

マネーFix 編集部

マネーFix 編集部は、FP有資格者や「ビジネス書」や「学習参考書」などさまざまなジャンルの編集経験者で構成されています。わかりやすく確かな情報を発信し「人生におけるお金の決断」の判断基準となる、信頼できるメディアを目指します。

2024年になり、ついに新NISAがスタートしました。

昨年はさまざまなものが値上がりしたことから、資産を持っておくことの重要性を感じた人もいるかもしれません。

資産を効率よく増やすためには、新NISAの活用がおすすめです。

この記事では、新NISAの制度内容や、旧NISAからの変更点について解説します。

新NISAとは

NISAとは、国が個人の資産運用を後押しするために作った税制優遇制度です。

2024年から制度の内容に大きな変更があったので、「新NISA」と呼ばれています。

通常、株や投資信託などで利益が出た場合、利益に対して約20%の税金がかかります。

例えば100万円の利益が出た場合は約20万円を税金として納めることになります。

しかし、新NISA制度を活用すれば、投資で得た利益が非課税になります(上限あり)。

つみたて投資枠と成長投資枠

新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」という2種類の投資枠があり、それぞれを併用して運用することができます。

つみたて投資枠

「つみたて投資枠」は、毎月決まった商品を決まった金額で購入する投資枠です。

つみたて投資枠の投資対象は、「長期・積立・分散」に適していると、国が定めた商品に限られています。

そのため比較的安心して投資をすることができ、投資初心者におすすめです。

また、通常、投資信託を購入するたびに金融機関に払う販売手数料がかかりません。

さらに、投資信託を管理・運用してもらうための経費として払う手数料も、低く抑えられています。

つみたて投資枠は、年間120万円まで投資できます。

成長投資枠

「成長投資枠」は、つみたて投資枠よりも短期間で、多くの資産を増やすことを目的とした投資枠です。

成長投資枠では、つみたて投資枠以外の投資信託に加えて株式にも投資ができます。

成長投資枠の投資対象は、つみたて投資枠よりリターンの大きい商品もそろっています。

安定よりもリターンを重視する人や、まとまったお金がある人に向いています。

成長投資枠は、年間240万円まで投資できます。

非課税保有限度額

新NISAの非課税保有限度額は、つみたて投資枠と成長投資枠を合わせて1800万円までです。

そのうち、成長投資枠は1200万円までです。

また、新NISAでは、枠の再利用ができます。

保有している商品を売却した場合、その分の非課税投資枠を再利用することができます。

新NISAの変更点

新NISAと旧NISAの変更点を確認しましょう。

【新NISA制度】
 
【旧NISA制度】
 
出典:金融庁「新しいNISA」

新NISAと旧NISAの主な変更点は、以下の5点です。

非課税保有期間の無期限化

旧NISAでは非課税保有期間が決められていましたが、新NISAでは無期限となります。

口座開設期間の恒久化

旧NISAでは口座開設期間は2023年まででしたが、新NISAでは恒久化されました。

18歳以上であれば、いつでも口座開設できます。

つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能

旧NISAでは「一般NISA」か「つみたてNISA」のどちらか1つしか口座開設ができませんでした。

新NISAでは「成長投資枠(一般NISAの後継)」と「つみたて投資枠(つみたてNISAの後継)」の併用が可能になります。

年間投資枠の拡大

年間投資枠が大幅に拡大されました。

つみたて投資枠は40万円から120万円に増額されています。

成長投資枠は120万円から240万円に増額されています。

非課税保有限度額は全体で1800万円

旧NISAの非課税で保有できる限度額は、一般NISAが600万円、つみたてNISAが800万円でした。

新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠を合わせて、1800万円まで非課税で保有できます(成長投資枠は1200万円まで)。

新NISAはこれまでのNISA制度に比べて、投資枠も大きくなり、非課税保有期間も無期限になるなど投資を始める人にとってメリットが多くなりました。

これからNISA口座を開設しようとしている人は、こちらの記事も参考にしてください。

出典
  • 金融庁「新しいNISA」

キーワードで記事を検索