自動車は高額な買い物なので、マイカーローンを組む人も多いです。しかし、マイカーローンにもさまざまな種類があり、どれを選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
本記事では、マイカーローンの種類や、それぞれの特徴のほか、ローンを組むときのチェックポイントや審査に通りやすくなるための対策を解説します。マイカーローンの上手な選び方について知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
【監修】株式会社RKコンサルティング
河合 克浩
一般企業、外資系金融機関を経て、現在はファイナンシャルプランナー(FP)として年間150件超のお金の相談に対応。難しく感じる経済やお金の話をわかりやすく説明することに定評がある。夢を実現するため相談者に寄り添い、人生が豊かになるサポートを心がけている。
自動車は高額な買い物なので、マイカーローンを組む人も多いです。しかし、マイカーローンにもさまざまな種類があり、どれを選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
本記事では、マイカーローンの種類や、それぞれの特徴のほか、ローンを組むときのチェックポイントや審査に通りやすくなるための対策を解説します。マイカーローンの上手な選び方について知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
マイカーローンとは、住宅ローンのような目的ローン(目的別ローン)の1つです。車を購入する際に借入し、毎月少しずつ返済していきます。
マイカーローンで借入したお金は、車の購入以外の用途に使うことは認められていません。例えば、ドライブ旅行の費用やガレージの工事代に充てるといったことはできません。
ただし、ローンの種類によっては、運転免許証の取得資金、車検費用、車の修理費、車の付属部品の購入資金などに使える場合もあります。
マイカーローンは、大きく分けて以下の3種類です。
自社ローンとは、主に中古車を購入する際に利用されるローンです。中古車販売店から資金の借入を行い、販売店に返済していきます。ローン会社を通さず、中古車販売店で直接ローンを組めることから「自社ローン」と呼ばれています。
自社ローンは、3つのマイカーローンの中で最も審査基準が甘いのが特徴です。中古車販売店は貸金業者ではないため、金利がかかりません。その代わり、別途手数料が発生して、支払総額が高くなることもあります。
ディーラーローンとは、新車を購入する際にディーラーで契約するローンです。車の購入と同時にディーラー内でローン契約が完結するため、金融機関に出向いてローンの手続きをする手間が省けるメリットがあります。
銀行マイカーローンと比べてローンの審査が通りやすく、約30分~1時間という短時間で手続きが完了するのもメリットです。車の購入とマイカーローンを同時に契約することで、車両価格を値引きするといった便宜を図ってくれるディーラーもあります。
ただし、金利は銀行マイカーローンと比べて高めに設定されています。ローンの返済が終わるまでは、車の所有権はディーラーにあります。
銀行マイカーローンとは、銀行や信用金庫などの金融機関が貸付を行うローンのことです。ディーラーローンに比べると金利が比較的低めに設定されていることが多く、利息負担を軽減できるのがメリットです。
また、銀行マイカーローンでは自動車の所有権は最初から自分にあるため、返済途中で自動車を売却することも可能です。同じ銀行で住宅ローンなど別のローンを組んでいる人は金利優遇が受けられることもあります。
残価設定ローンとは、「一定期間後に車を返却すること」を条件として借入するローンのことで、ディーラーや自動車販売店で利用できます。
数年後に残っていると予測される車の評価額(下取価格)を「残価」と呼びます。残価設定ローンでは、中古車の市場価格を参考に残価を設定し、車両価格から残価を差し引いた額に対してローンを組みます。
例えば、150万円の車の3年後の評価額(残価)を70万円とした場合、150万円-70万円=80万円を3年で返済することになります。残価分はローンの対象とならないため、毎月の返済額が抑えられるのがメリットです。
残価設定ローンについて詳しく知りたい人は、こちらの記事「残価設定ローンとは?メリット・デメリットやマイカーローンとの違いをシミュレーション比較!」も参考にしてください。
マイカーローンの金利の選び方、返済期間の決め方、返済方法の選び方について詳しく解説します。
マイカーローンの金利相場は、ディーラーローンが4~8%程度、銀行マイカーローンが1~4%程度とされています。自社ローンは金利がかかりません。
マイカーローンの金利には、利率が一定の「固定金利」と市場動向によって変わる「変動金利」の2種類があります。
固定金利は、完済まで利率が変わりません。景気によって金利が変動するリスクがないため、毎月一定の金額で計画的に返済できます。ただし、市場金利が下がった場合も恩恵は受けられません。
また、そもそも変動金利よりも金利が高めに設定されているため、低金利状態が続けば返済総額が増える可能性もあります。固定金利は、多少金利が高くても一定の金額で安心して返済したい人におすすめです。
一方、変動金利とは、利率が変化する金利タイプです。半年に一度の割合で利率の見直しが行われるのが一般的で、市場金利に大きな動きがなければ、固定金利よりも利率が低くなる可能性があります。
金利が上昇した場合は月々の返済額が増えてしまい、家計を圧迫するケースもあります。変動金利は、ある程度金利が上下しても余裕を持って支払いができる人におすすめです。
マイカーローンの返済期間は、6ヵ月?7年程度の範囲で自分の好きな回数に決めることが可能です。返済期間が短ければ月々の負担は増えますが、その分早く完済でき、利息負担は少なくなります。
返済期間による月々の返済額の違いをシミュレーションしてみましょう。
月々の返済額 | 返済総額 | |
---|---|---|
3年(48回) | 5万4675円 | 262万4400円 |
6年(72回) | 3万7317円 | 268万6824円 |
8年(96回) | 2万8648円 | 275万208円 |
1ヵ月に支払える金額が明確になれば、おのずと返済期間が決まってきます。そのうえでボーナス返済の有無を含め、全体の返済プランをシミュレーションしてみてください。
マイカーローンの返済方法には、「元利均等返済」と「元金均等返済」の2種類があります。それぞれの特徴は、以下の通りです。
毎月の返済額を一定とする返済方法で、返済計画を立てやすいのがメリットです。返済当初は毎月の返済額における利息の割合が大きくなり、ローン残債(元金)の減りはゆるやかですが、返済が進むと逆に元金の割合が大きくなっていきます。
返済期間が同じ場合、元利均等返済は元金均等返済よりも支払総額が多くなるというデメリットが生じます。
ほかに住宅ローンなどの返済があり、返済額を一定にしたい人におすすめの返済方法です。
完済まで毎月の返済額に占める「元金」の額を一定とする返済方法です。金利分はローン残債を元に計算されるため、残債が多い返済当初は利息が多くなり、その分全体の返済額も大きくなるというデメリットがありますが、返済が進むにつれ徐々に減っていきます。
返済期間が同じ場合、支払総額は元利均等返済よりも少なくなるのが最大のメリットです。収入や貯蓄に余裕があり、返済当初の返済額が大きい時期を乗り切れるのであれば、元金均等返済をおすすめします。
マイカーローンを組む際のポイントは、以下の通りです。
マイカーを持つためには、維持費や諸経費を前もって調べたうえで、余裕のある資金計画を立てる必要があります。車の維持にかかる主な費用は、以下の通りです。
これらを事前に計算したうえで、無理のない返済計画を立てることが大切です。維持費や諸経費に関してはこちらの記事「車の維持費はどのくらい?軽・小型・普通自動車の違いを徹底比較!」も参考にしてください。
手元にある資金に余裕があるなら、マイカーローンを組まずに一括払いで購入する手もあります。
一括払いの最大のメリットは、利息負担がないため、支払総額を大幅に抑えられることです。
また多くのマイカーローンでは、ローンを完済するまでは車の所有権は自分にないのが一般的で、返済が完了するまでは自由に売却することはできません。しかし、一括払いをすれば最初から車の所有権は自分になるので、タイミングを見計らっていつでも売却することができます。
現在日本では、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車等の自然環境に優しい自動車(いわゆるエコカー)を購入する際、国や自治体から補助金が出るケースが増えています。
例えば、電気自動車(EV)の場合は上限65万円まで、小型・軽EVの場合は上限45万円までといったように、購入する車種に応じた補助金が支給されます。対象となるのは、個人、法人、地方公共団体等が購入し新車新規登録をした自家用の車両に限られます。
また補助金とは異なりますが、エコカー減税など税制の優遇が受けられることもあります。補助金を受け取ることで、ローンを組む必要がなくなる場合もあるため、購入前に該当するものがないか確認してみるとよいでしょう。
マイカーローンの審査に通りやすくするために行うべき対策は、以下の通りです。
マイカーローンを申し込む前にほかにもローンを組んでいることが発覚すると、審査に通らない可能性が高くなります。
他社からの借入がある場合は、マイカーローンを申し込む前になるべく完済させておくことをおすすめします。
頭金が多くなればなるほど、1回あたりの返済額や返済回数にもゆとりが生まれます。「確実に返済できる」とみなされればローンの審査にも通りやすくなるため、頭金はできるだけ多く用意しましょう。
ローンの審査では、過去のローン契約や借入・返済状況、クレジットカードの支払、携帯料金の支払状況といった信用情報を確認します。
信用情報は、信用情報機関に登録されており、簡単に確認できます。自分の信用情報に自信がない場合は、Webや郵送で開示請求できるため、確認してからマイカーローンを申し込むといいでしょう。
マイカーローンの審査には、本審査と仮審査があります。
仮審査とは、本審査前に「借入額が妥当かどうか」を調べる仕組みです。仮審査に落ちてしまった場合でも、履歴には残りません。仮審査が通らなかった場合、落ちた理由を考えて本審査に向けて改善することもできるので、審査が不安な場合はまず仮審査を受けてみることをおすすめします。
マイカーローンは大きく分けて自社ローン、ディーラーローン、銀行マイカーローンの3種類です。金利や返済方法などを確認し、維持費や諸経費などもふまえたうえで、どれぐらいの期間をかけて返済するかを決めましょう。
頭金を多めに用意すると利息負担が抑えられ、審査にも通りやすくなります。審査に通るか心配なら、信用情報を確認したり、本審査の前に仮審査を受けたりする方法もあります。
本記事を参考に、自分に最適なマイカーローンを選択してください。
キーワードで記事を検索