政府がガソリン代の補助金を来年1月以降、少なくとも3月末まで継続する方針を発表しました。
ガソリン代は補助金の効果で下がりつつあり、10月22日時点の全国平均価格は1ℓあたり169.4円です。
それでもガソリン価格は高い状況が続いており、ガソリン代を少しでも節約したい人もいるでしょう。
さまざまな節約方法がありますが、ガソリンスタンドを頻繁に利用する人にはガソリンカードの利用がおすすめです。
この記事では、ガソリンカードによる節約方法について解説します。
ガソリン代が月数万円かかる人はガソリンカードがお得。5円/ℓ以上の割引やポイント還元も


マネーFix 編集部
マネーFix 編集部は、FP有資格者や「ビジネス書」や「学習参考書」などさまざまなジャンルの編集経験者で構成されています。わかりやすく確かな情報を発信し「人生におけるお金の決断」の判断基準となる、信頼できるメディアを目指します。
ガソリン代を節約するために対策をしている
ナイル株式会社は、車を所有している1,179名を対象に「ガソリン代に関する意識調査」を実施しました。
出典:ナイル株式会社「ガソリン代に関する意識調査」(以下同)
ガソリン価格の高騰は生活を圧迫しているかについては、「圧迫している」(79.5%)、「圧迫していない」(20.5%)という結果でした。
ガソリン代の節約するために対策をしているかについては、「対策している」(55.5%)、「対策していない」(44.5%)という結果でした。
どのような対策をしているかについては、「使用頻度を減らす」(59.7%)が最も多く、「アイドリング・エコ運転」(15.7%)、「ガソリンを安くいれる」(9.9%)、「遠出を控える」(5.2%)が続きました。
使用頻度を減らしたり遠出を控えたりすることで、ガソリンの消費量を抑えている人が多いことがわかります。
なかには、使用頻度は変えないでガソリンを安くいれたい人もいるでしょう。
車の利用頻度が高い人にとって、おすすめの節約方法は、ガソリンカードを利用することです。
ガソリン代を節約できる、ガソリンカード3選
ガソリンカードとは、特定のガソリンスタンドで使用すると、ガソリン代が割引されたり、ポイント還元率が高くなったりするクレジットカードのことです。
おすすめのガソリンカードを3つ紹介します。
- ENEOSカード(C・P・S)
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- apollostation card
ENEOSカード(C・P・S)
ENEOSカードの対象ガソリンスタンドはENEOSです。
Cタイプ、Pタイプ、Sタイプの3種類のカードがあり、それぞれ特典が異なります。
1ヵ月のカード利用代金が2万円超える人はCタイプ、2万円超えない人はSタイプ、ガソリン代の割引よりポイント還元を重視する人はPタイプがおすすめです。
Cタイプの場合、年会費は初年度のみ無料、それ以降は1,375円(税抜き)かかります。
Sタイプは年1回以上カードを利用すると、次年度の年会費が無料になります。
【特典内容】
- ENEOSカードC:利用金額に応じてガソリン・軽油が最大7円/ℓ引き
- ENEOSカードP:ENEOSを利用した場合は最大3%ポイントを還元
- ENEOSカードS:ガソリン・軽油がいつも2円/ℓ値引き
コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパスの対象ガソリンスタンドはコスモ石油です。
年会費は永年無料です。
イオンカードが発行しているコスモ石油との提携カードのため、コスモ石油のガソリン割引だけでなく、イオングループの共通特典が利用できます。
コスモ石油やイオングループのお店を使う人におすすめです。
【特典内容】
- 利用金額に応じてガソリン・軽油が1~5円/ℓ値引き
- 入会してから1ヵ月間、ガソリン50ℓまで最大500円値引き
apollostation card
apollostation cardの対象ガソリンスタンドは出光SSとシェルSSです。
年会費は永年無料です。
1ヵ月のカード利用代金が3万円以上の人は、オプションサービス「ねびきプラスサービス」に登録することをおすすめします。
「ねびきプラスサービス」を利用すると、利用金額1万円ごとに、ガソリン・軽油代の値引きが1円/ℓずつ増えていきます。
「ねびきプラスサービス」の年会費は初年度無料で、以降、550円/年です。
【特典内容】
- いつでもガソリン・軽油が2円/ℓ値引き
- 入会1ヵ月間はガソリン・軽油が5円/ℓ値引き
- 「ねびきプラスサービス」に登録すると最大10円/ℓの値引き
- ナイル株式会社「ガソリン代に関する意識調査」