【9月末締切】最大2万円分のマイナポイントはこれを逃すともうもらえない。決済サービスごとに締切が異なる点に注意

執筆者:マネーFix 編集部

マネーFix 編集部

マネーFix 編集部は、FP有資格者や「ビジネス書」や「学習参考書」などさまざまなジャンルの編集経験者で構成されています。わかりやすく確かな情報を発信し「人生におけるお金の決断」の判断基準となる、信頼できるメディアを目指します。

2023年の9月末でマイナポイントの申請期間が終了します。

期日までに申請すると最大2万ポイントもらえますが、期日を過ぎてしまうともらえなくなってしまうので注意が必要です。

「まだもらっていない」「受け取り方法がわからない」という人は、この記事で申請方法を確認し、忘れずに受け取るようにしてください。

決済サービスによって締切が異なる

マイナポイントの申請は、決済サービスによって、申請期限が異なります。

  • JCBカード:9月20日
  • エポスカード:9月30日
  • au PAY:9月29日
  • d払い:9月29日
  • PayPay:9月29日
  • nanaco:9月30日
  • WAON:9月30日
  • 楽天ペイ:9月30日

すでに申し込みが終了している決済サービスもあるため、マイナポイント第2弾事業のWebサイトで確認してください。

期日を過ぎてしまうと、マイナポイントをもらうための手段として利用できなくなります。

その場合は、期日を過ぎていない決済サービスでポイントをもらうようにしましょう。

マイナポイントがもらえる条件

マイナポイントがもらえる条件は、2023年2月末までにマイナンバーカードの申請をした人に限られます。

そのため、いまから申請してもマイナポイントをもらうことはできません。

また、マイナポイントがもらえる条件と、もらえるポイント数は以下の通りです。

  • マイナポイントの申込み:5,000ポイント
  • 健康保険証としての利用申し込み:7,500ポイント
  • 公金受取口座の登録:7,500ポイント

「マイナポイントの申し込み」は第1弾で受け取り済みの人は対象外ですが、それ以外の条件を満たすことで最大1万5000ポイントを受け取ることができます。

マイナポイントの申請方法

マイナポイントを申請する方法は、以下の2通りです。

  • スマホから申請する
  • パソコンから申請する
  • 全国各地に設置してある支援端末から申請する

スマホやパソコンから申請する場合、下記の3点が必要です。

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの申請時・受取時に設定したパスワード
  • 決済サービス(クレジットカードや決済アプリなど)

なお、スマホの場合は、マイナンバーカードの読み取り機能(NFC/おサイフケータイ)を搭載した機種に限られます。

また、パソコンの場合ICカードリーダーが必要です。

スマホから申請する方法

  1. マイナポイントアプリをインストールする
  2. ログインし、メニューから「申込む」を選択する
  3. パスワード(暗証番号)を入力する
  4. マイナンバーカードを読み取る
  5. 「マイナンバーカードの新規取得」「健康保険証としての利用申し込み」「公金受取口座の登録」にチェックを入れる
  6. 利用するキャッシュレス決済サービスを選択する(検索欄から決済サービスを検索することも可能)
  7. 申込み情報の入力欄が表示されたら、「決済サービスID(必須)」「セキュリティコード(必須)」「電話番号(下4桁)(任意)」を入力する
  8. 申込み内容の確認をする
  9. 決済事業者の規約を確認する

パソコンから申請する方法

  1. 「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールする
  2. マイナポイント申し込みサイトにアクセスし「申込む」をクリックする
  3. ICカードリーダとマイナンバーカードを接続して「はじめる」をクリックする
  4. パスワードを入力する

上記以降は、「スマホで申請する方法」の手順5以降と同じです。

全国に配置されている支援端末から申請する

マイナポイントを申請できる支援端末は全国に7万箇所あり、主に市区町村の窓口や郵便局、コンビニ、スーパー、携帯ショップなどに配置されています。

支援端末でのマイナポイント申請に必要なものは下記の通りです。

  • マイナンバーカード
  • 決済サービスID
  • 数字4桁のパスワード(暗証番号)
  • セキュリティコード

支援端末でできる手続きは、「マイナポイントの申込み」と「健康保険証としての利用申込み」のみで、「公金受取口座の登録」の手続きはできません。

支援端末の場所は、マイナポイントの公式サイトで公開されている「マイナポイントの申込みができるスポット検索」から検索できます。

なお、子どものマイナポイントを受け取る際の注意点については、こちらの記事「【マイナポイント】名義違いによる権利喪失に注意」を参考にしてください。


キーワードで記事を検索