電力やガス、食品の価格高騰に伴う家計の負担を軽減するために、「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」が給付されます。
給付金受給の対象となるのは、住民税非課税世帯または住民税非課税相当収入の世帯で、対象者は申請を行うことで1世帯当たり3万円の給付金が支給されます。
この記事では以下の項目について解説します。
- 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金
- 申請方法
- 東京23区の確認書発送日と提出期限一覧
※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
マネーFix 編集部
マネーFix 編集部は、FP有資格者や「ビジネス書」や「学習参考書」などさまざまなジャンルの編集経験者で構成されています。わかりやすく確かな情報を発信し「人生におけるお金の決断」の判断基準となる、信頼できるメディアを目指します。
電力やガス、食品の価格高騰に伴う家計の負担を軽減するために、「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」が給付されます。
給付金受給の対象となるのは、住民税非課税世帯または住民税非課税相当収入の世帯で、対象者は申請を行うことで1世帯当たり3万円の給付金が支給されます。
この記事では以下の項目について解説します。
「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」とは、電力やガス、食品の価格高騰に伴い、家計に急変動があった世帯を支援するために設立された給付金制度です。
給付金額は3万円です。
対象となるのは、住民税が非課税になる世帯や、家計急変して住民税非課税相当の収入になった世帯です。
住民税が非課税となる世帯の収入要件は、以下の通りです。
①扶養親族がいない場合:45万円
②扶養親族がいる場合:35万円×(本人と被扶養者の人数)+31万円
申請方法は、概ね以下の通りです。
通常、対象となる世帯には、市区町村から給付内容や確認事項が記載された確認書が届きます。
確認書の内容を確認し、返送することで手続きが完了します。
一方、家計が急変し、収入が住民税非課税相当となった世帯には確認書が送られてこない場合があります。
その場合は、市区町村のホームページ等で申請書を入手し、市区町村の窓口に提出または郵送します。
自治体によって異なる場合があるため、詳しくは自治体のホームページ等で確認してください。
東京23区における、お知らせや確認書の発送日と、確認書や申請書の提出期限は下表の通りです。(2023年7月11日現在)
出典:各自治体ホームページをもとに作成
書類は上記発送日から順次発送されています。届かない場合は、自治体に問い合わせてみてください。
書類の提出期日も自治体によって異なります。当日消印有効や必着などの違いもあるため、よく確認してください。
また、Web申請ができる自治体では、締め切り時間が設定されている場合もあります。
全国の自治体の事例や、子育て世帯生活支援特別給付金(子ども1人5万円)については、こちらの記事「物価高給付金の申請期日」も参考にしてください。
キーワードで記事を検索