2023年も電気料金が値上げとなる見通しで、家計がさらに圧迫されるかもしれません。
1月23日、東京電力は「規制料金」の値上げを経済産業省に申請しました。
この記事では、値上げ申請された内容を解説し、2023年6月以降の電気料金をシミュレーションします。
東電が電気料金を約3割値上げへ。2023年6月以降の電気料金をシミュレーションしてみた
【記事執筆】FP川辺 拓也
3,000人を超える顧客からの相談実績をもとに、社会保障制度や家計に必要な金融知識を分かりやすく提供。2級ファイナンシャルプランニング技能士。金融全般から、お金に関する政策まで幅広く専門領域があり、複数の金融メディアに多数寄稿。
規制料金の値上げ申請した背景
規制料金の値上げを実施する背景には、各電力会社の赤字が関係しています。
各電力会社の2022年度上半期決算では、燃料資源の高騰が要因で、10社中9社が最終赤字になりました。
安定した電気の供給が困難になる前に、料金の値上げに踏み切りました。
東北電力、中国電力、北陸電力、四国電力、沖縄電力の5社は2023年4月から28%~45%の値上げが行われる予定です。
6月以降の電気料金をシミュレーション
東京電力は2023年6月から平均29.31%の値上げを予定しています。
申請が認可されると、平均的な家庭の電気料金は2,611円値上がりし、月1万1737円となる見通しです。(260キロワット使用の場合)
電気料金の値上げが実施される6月以降の電気代がいくらになるのか、総務省の家計調査(2022年)をもとにシミュレーションしてみましょう。(値上げ額は3割を想定)
出典:総務省「家計調査(家計収支編) 時系列データ(二人以上の世帯)」
2023年6月以降は、約3,000円から約4,000円の値上げ額になりそうです。
また、政府は2023年1月から電気料金を補助する制度を開始しています。
家庭向けでは1kWhにつき7円で、現在の料金の約2割相当の補助となります。
電気料金の補助を加味したシミュレーションは下記の通りです。(補助額は2割を想定)
今回の電気料金の値上げ額は、政府の補助額を上回っており、昨年と比べると家計負担は増加することになります。
また、2023年9月以降は電気料金の支援の実施についてはは未定です。支援がされない場合、9月以降は家計負担が大きくなることが想定されます。
ウクライナ情勢も先行きが不透明で、エネルギー資源の価格は下がる見通しはありません。
今後、電気料金へのさらなる支援が実施されるのか、引き続き注目が集まります。
- 総務省「家計調査(家計収支編) 時系列データ(二人以上の世帯)」
- 内閣府「「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」について」