※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

節電するならエアコン以外の暖房器具も効果的。石油ストーブ・電気ストーブ・ガスストーブのコストを比較

執筆者:マネーFix 編集部

エアコンがない部屋での防寒対策として、石油ストーブ・電気ストーブ・ガスストーブなどが選択肢として挙げられます。

部屋の広さや用途に適しており、費用を抑えることができる製品を選びたいところです。

この記事では、石油ストーブ・電気ストーブ・ガスストーブのメリット・デメリットを解説し、1時間当たりのコストをシミュレーションします。

石油ストーブのメリットとデメリット

石油ストーブは灯油を燃焼させて暖めるストーブです。

電気を使わずに利用できるので、コンセントがない場所でも利用できるのがメリットです。

暖房器具のなかでも暖房力が比較的強く、部屋を暖めるスピードの速さが特徴です。

ほかにも、本体の上に水を入れたやかんを置いて、その蒸気で加湿できるのもメリットの一つです。

石油ストーブのデメリットは、灯油を追加する手間とこまめな換気です。

石油ストーブを使うと、灯油を買いに行ったり給油したりたりする手間が発生します。

また、石油ストーブを使用する場合、一酸化炭素中毒を防止するため、1時間に1〜2回程度換気をする必要があります。

電気ストーブのメリットとデメリット

電気ストーブは、火や石油を使わず、電気で熱を発生させるストーブです。

電力だけで部屋を暖めることができるので、暖房器具のなかでも手間が少ないのが特徴です。

また、独特の匂いが発生しないことや、起動音が静かなことも電気ストーブのメリットです。   

寝室のように静かな空間や、換気しにくい部屋でも快適に利用することができます。

さらに、小部屋用のコンパクトな製品から、リビング用の大型サイズまで幅広いサイズの製品があるのもメリットの一つです。

比較的軽量なので手軽に持ち運ぶことができます。

電気ストーブのデメリットは、部屋全体が温まりにくいことと、電源のある範囲内だけしか利用できないことです。

部屋が温まるまで時間がかかるため、リビングなどの広い空間には適しておらず、足元の暖房や6畳規模の個室での利用に適しています。

また、コンセントの電源に接続する必要があるので、利用範囲が限られているのもデメリットになります。

ガスストーブのメリットとデメリット

ガスストーブは、ガスを燃焼することで発生する、赤外線の輻射熱によって暖めるストーブです。

ガスを燃焼するときに水蒸気を発生させるため、部屋が乾燥しにくいのがメリットです。

また、温風を発生させないのでほこりが舞いにくく、匂いが出にくいのも特徴です。

熱効率が高いので部屋全体を暖めることができるのもメリットの一つです。

狭い空間から広い空間まで幅広く活用できます。

ガスストーブのデメリットは、ガス管がある範囲だけでしか利用できないことです。

ガスボンベ式のストーブであれば場所を問わず利用できますが、ガスボンベを購入したり取り替えたりする手間が生じます。

コストをシミュレーション

石油ストーブ、電気ストーブ、ガスストーブの1時間あたりのコストをシミュレーションしてみましょう。

石油ストーブ

  • 製品:トヨトミ RB-250
  • 利用時間:1時間
  • 燃費:0.24L/1時間
  • 灯油の料金:18Lで2,445.8 円(1Lあたり135.8円)

   
1時間あたり約33円の灯油代がかかります。 
   

電気ストーブ

  •  製品:遠赤外線カーボンヒーター DC-W091(山善)
  • 利用時間:1時間
  • 消費電力:450〜900W


1時間あたり17.55円の電気代がかかります。(消費電力650Wの場合)

※電気代の計算式
[1時間あたりの消費電力(W)]÷[1000]×[利用時間]×[1kWhあたりの料金単価(円/kWh)]

ガスストーブ

  • 製品:リンナイ R-852PMSIII(C) [都市ガス]
  • 利用時間:1時間
  • 発熱量: 2.15〜4.04kW
  • ガスの種類:都市ガス(東京ガス)


1時間あたり約22.43円のガス代がかかります。(発熱量2.15kWの場合)

※ガス代の計算式
[出力(kW)]×[3.6MJ/h]×[1h]÷[ガス発熱量(MJ/㎥)]×[ガス代(円/㎥)]×[使用時間(h)]      

各暖房器具のメリット・デメリットやコストを解説しました。

各種ストーブは、エアコンと比べると本体の価格も安価なため、使用する部屋や頻度によっては費用が安くなるかもしれません。

暖房器具を選ぶ際に参考にしてみてください。

キーワードで記事を検索