※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

【12月31日まで】ふるさと納税は駆け込みが過半数。一覧表で控除上限額を確認

執筆者:マネーFix 編集部

総務省の発表によると、2021年度のふるさと納税における受入額は約8302億円となり、前年度比1.2倍にのぼりました。

年々、寄付する人数も増加しているふるさと納税ですが、12月に駆け込みで寄付を行う人が半数以上にのぼるようです。

この記事では、ふるさと納税について以下の項目を紹介します。

・ふるさと納税の実施実態
・控除上限額の目安
・駆け込みで寄付をする際の注意点
・ワンストップ特例制度の条件

ふるさと納税をしようか迷っている人も、どこの自治体に寄附をしようか迷っている人も、期日や条件を確認しておくようにしましょう。

ふるさと納税は駆け込み寄付者が過半数

トレンダース株式会社が運営するメディア「となりのいろは」が、20代から50代のふるさと納税利用者481名に「ふるさと納税に関する意識・実態調査」を実施しました。


出典:となりのいろは調べ「ふるさと納税に関する意識・実態調査」

調査によると、2022年12月1日時点で、予定している寄付を「全て行った」と回答した割合は、49.1%でした。

「一部行った」「まだ1つも行っていない」と回答した割合の合計が50.9%でした。

半数の人は、駆け込みでふるさと納税を行おうとしていることが伺えます。

控除上限額の目安一覧表

ふるさと納税は、その年の12月31日までに行われた寄付金額が控除される仕組みです。

年収による控除額の上限(目安)は下表の通りです。


出典:ふるさと納税ポータルサイト「全額控除されるふるさと納税(年間上限)の目安」を元に作成

子どもがいる場合や年金暮らしの場合など、条件によって上限金額は変わります。

ふるさと納税のポータルサイトにはシミュレーターが設けてあるので、活用してください。

また、手続きがぎりぎりになると、入金手続きやクレジットカードの決済が遅れた場合に、その年の申請として認められない場合があります。

一般的に、入金が確認できた時点で、申し込み完了となります。

支払方法によって申し込み完了日が異なるので、注意しましょう。

  • クレジットカード:決済が完了した日
  • 銀行振込:指定口座に振込をした日
  • 納付書:自治体に入金された日
  • 現金書留:自治体の受領日


クレジットカードでの決済が最速ですが、限度額などの関係で決済ができないケースもあるので気をつけましょう。

ワンストップ特例制度の申請期限は1月10日まで

ふるさと納税の控除を受けるには、通常、確定申告をする必要があります。

ワンストップ特例制度とは、確定申告が不要で控除を受けることができる制度です。


出典:となりのいろは調べ「ふるさと納税に関する意識・実態調査」(以下同)

「となりのいろは」の調査によると、ふるさと納税をした人のうちワンストップ特例制度の申請を「全て行った」と回答した人は66.0%でした。(2022年12月1日時点)

およそ、3人に1人は、これからワンストップ特例制度の実施するようです。



また、過去にワンストップ特例制度を「申請し忘れた」経験がある人は27%でした。

ワンストップ特例制度を利用できるのは、以下の条件にあてはまる場合です。

  • 確定申告をする必要がない給与所得者
  • 年間で寄付した自治体が5団体以内


ワンストップ特例制度の申請期日は翌年の1月10日です。

遅れてしまった場合、控除を受けるためには確定申告が必要になります。

ふるさと納税やワンストップ特例制度の申請を予定している人は、改めて期日を確認し、遅れないようにしましょう。

  • ふるさと納税の寄付:12月31日
  • ワンストップ特例制度の申請:1月10日
出典
  • ふるさと納税ポータルサイト「全額控除されるふるさと納税(年間上限)の目安」
  • となりのいろは調べ「ふるさと納税に関する意識・実態調査」https://www.trenders.co.jp/do/iroha

キーワードで記事を検索