担保を預けることで、現物取引より大きなリターンが期待できるのが「信用取引」です。上手に活用すれば大きな利益を得られる可能性がありますが、リスクもあるので注意が必要です。また、信用取引ならではの手数料についても理解しておいた方いいでしょう。
この記事では、信用取引の概要や、メリット・デメリット、注意点などを解説し、おすすめの証券会社を手数料で比較します。
※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
マネーFix 編集部
マネーFix 編集部は、FP有資格者や「ビジネス書」や「学習参考書」などさまざまなジャンルの編集経験者で構成されています。わかりやすく確かな情報を発信し「人生におけるお金の決断」の判断基準となる、信頼できるメディアを目指します。
担保を預けることで、現物取引より大きなリターンが期待できるのが「信用取引」です。上手に活用すれば大きな利益を得られる可能性がありますが、リスクもあるので注意が必要です。また、信用取引ならではの手数料についても理解しておいた方いいでしょう。
この記事では、信用取引の概要や、メリット・デメリット、注意点などを解説し、おすすめの証券会社を手数料で比較します。
信用取引は、証券会社から資金や証券を借りて、売買できる仕組みです。資金や証券を借りるためには、担保として株式や現金を預けなければなりません。
続いて、信用取引のメリット・デメリットを紹介します。
現物取引は、手持ちの資金(自己資金)のみで株式の現物を売買する取引方法です。比較的堅実な取引方法ですが、買いたい銘柄に対して資金が足りなかったり、売買の機会が少なくなったりする可能性もあります。
一方、信用取引では、預けた担保の約3.3倍を評価額とします。つまり、預けた担保の最大約3.3倍までの資金を使って売買が可能となります。
信用取引のように手持ちの資金以上に大きな金額を動かす投資手法は、「レバレッジ取引」とも呼ばれます。
信用取引を利用すれば、購入できる銘柄の選択肢が増えるほか、売買の機会が増えたり、より多くのリターンを獲得できたりする可能性もあります。
また、株式を持たない状態でも、証券会社から株式を借りて「信用売り(売建)」が行えるのは、信用取引ならではのメリットです。信用売り(売建)を利用すれば、株価の下落局面でも「株価が高いといきに売却し、安いときに買い戻す」ことでリターンが狙えます。
信用取引は、担保の最大約3.3倍までの売買が可能なので、現物取引と比較して得られる利益は最大約3.3倍です。ただし、損失も最大約3.3倍となるため注意してください。手持ちの資金を超える損失が発生するリスクがある点はデメリットといえるでしょう。
また、担保として預けた株式が値下がりした場合、追加保証金(追証)が必要となるケースがあります。
さらに、信用取引では売買してから6ヵ月以内に売買を行い、借りた資金や証券を返済しなければなりません。これを「反対売買」といいます。現物取引では売買のタイミングに制限がないことと比較すると、デメリットの1つといえるでしょう。
信用取引を行う場合、いくつかのコストがかかります。中には現物取引では発生しないコストもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
売買手数料とは、株式の売買を証券会社へ委託する手数料のこと。委託手数料と呼ばれることもありますが、両者は同じものです。
売買手数料は、信用取引、現物取引のどちらでも発生します。
信用取引の「信用買い(買建)」は、お金を借りて株を買うため、借りたお金に対する金利が発生する点は現物取引との違いです。金利は、取引が成立したときの価格(約定代金)の総額に応じて決まります。
信用取引の「信用売り(売建)」では、証券会社から株を借りて取引を実施しますが、貸株料がかかります。こちらは、約定代金の総額に対して貸株料が発生します。貸株料も金利と同様、信用取引ならではのコストといえます。
信用取引には売買手数料・金利・貸株料といった手数料がかかります。少しでも利益を増やすには、コストは低いに越したことはありません。
信用取引のコストが比較的低い、おすすめの証券会社は以下の通りです。
売買手数料 | 金利 | 貸株料 | |
---|---|---|---|
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) | すべて無料 | 制度信用:2.30% 一般信用: 2.75% |
制度信用:1.10% 一般信用: ー |
STREAM | すべて無料 | 制度信用:1.89~2.29% 一般信用:1.84~ 2.24% |
制度信用:1.15% 一般信用: ー |
立花証券 | すべて無料 | 制度信用:2.60% 一般信用:3.90% |
制度信用:1.15% 一般信用: ー |
GMOクリック証券 | 1日定額プラン ・100万円まで0円 ・200万円まで880円 ・300万円まで1,320円、以降100万円ごとに440円加算 1約定ごとプラン ・10万円まで97円 ・20万円まで143円 ・50万円まで 187円 ・50万円超 264円 (いずれもVIPプランでは無料) |
制度信用:通常プラン2.75%、VIPプラン1.80% 一般信用: 2.00% |
制度信用:1.10% 一般信用(短期):3.85% 一般信用(無制限):0.80% |
楽天証券 | ・10万円まで99円 ・20万円まで148円 ・50万円まで198円 ・100万円まで385円 (超割コース、いちにち信用の場合無料) いちにち定額コース ・100万円まで無料 ・200万円まで2,200円 ・300万円まで3,300円以降、100万円増えるごとに1,100円加算 |
制度信用:2.80%(優遇金利2.28%) 一般信用: 2.80%(優遇金利2.10%) (いちにち信用の場合0%) |
制度信用:1.10% 一般信用(短期):3.90% 一般信用(無制限):1.10% (いちにち信用の場合0%) |
SBIネオトレード証券は、信用取引の手数料がかかりません。金利・貸株料も低水準に抑えられており、取引頻度の多い投資家や、取引コストを気にする投資家にとってメリットが大きい証券会社といえるでしょう。
また、ツールが豊富に用意されており、すべて無料で利用できます。
STREAMは、信用取引・現物取引の手数料が無料のスマートフォン証券です。取引所外取引を採用しており、一般的な証券取引所よりも良い条件で売買できるケースもあります。
ユーザー投票により取扱い銘柄が随時追加されるほか、コミュニティを通じてユーザー同士が交流できる点も大きな特徴です。
立花証券は、約定金額に関わらず信用取引の手数料が無料です。信用取引には「個別コース」「定額コース」が用意されていますが、どのコースでも手数料がかかりません。
また、独自の情報誌「立花月報」が提供されており、無料で閲覧できます。
GMOクリック証券では、信用取引の定額コースが用意されています。
1日定額プランでは、1日100万円までの取引では売買手数料がかかりません。プランを利用しない場合も、50万円を超える場合は手数料が定額(一律264円)です。
ツールや手続きに関しては、電話やメールでサポートが受けられます。
楽天証券は、デイトレーダー向けに「いちにち信用(一般信用取引)」を提供しています。手数料、金利、貸株料がかからないため、信用取引をしたいデイトレーダーにとってメリットがある証券会社といえるでしょう。
また、担保として預けた株式を楽天証券に貸し出し、金利が受け取れる「信用貸株サービス」も利用できます。
最後に、口座を開設して実際に信用取引する際の注意点を紹介します。
信用取引は担保の最大約3.3倍まで売買でき、それに応じて利益・損失も最大約3.3倍になります。
例えば、100万円の自己資金で運用する株価が半分になったケースを考えてみましょう。
現物取引では、単純に100万円の半分(50万円)の損失になるため、負債は発生しません。一方、信用取引で3倍のレバレッジをかけた際には300万円を運用していることになり、その半分(150万円)が損失となります。自己資金は100万円なので、50万円の負債が発生しています。
信用取引では、株価変動によって自己資金が一気にマイナスとなり、負債を抱えるリスクがあることに注意が必要です。自分が許容できる損失額を想定したうえで、その範囲内でレバレッジをかけて取引した方がいいでしょう。
近年、インターネット経由で気軽に取引できるネット証券が人気を集めています。
ネット証券ではIDとパスワードでログインしますが、これらの情報が漏えいすると、第三者に不正ログインされる恐れがあります。その結果、さらなる個人情報が流出したり、売買ができず大きな損失が発生したりする可能性も否定できません。
対策としては、IDやパスワードを保存しないこと、パスワードを使い回さず定期的に変えること、二段階認証が可能なネット証券を選ぶことなどが挙げられます。
また、ネット証券の利用にあたっては、良好な通信環境も必須です。通信回線が不安定だと、思い通りのタイミングで取引できない可能性があり、その結果損失が発生するリスクがあります。
対策としては、通信回線が不安定になる恐れがある移動中や、通信が不安定な環境で取引を行わないことが挙げられます。また、フリーWi-Fiは通信が安定していてもセキュリティの不安があるため、使用しない方が賢明です。
「利益を出したい」という投資家の心理につけ込んだ詐欺は、後を絶ちません。中には、実在の行政や証券会社の名前で勧誘したり、投資詐欺の被害者を狙ったりするなど、悪質なケースもあります。
よくある勧誘方法として、「新規公開株・未公開株を購入する権利が当たりました」「社債を購入していただければ、後で高く買い取ります」といった誘い文句があります。「必ず儲かる」「先にお金を振り込んで」「宅配便・郵便で現金を郵送して」という内容が含まれている場合、詐欺の可能性は極めて高いでしょう。
怪しいと感じたなら、すぐに購入や現金振込、郵送するのではなく、警察署や金融庁金融サービス利用者相談室、証券取引等監視委員会情報提供窓口などに相談するようにしましょう。
信用取引は、レバレッジをかけることで手持ち資金以上の大きな株式売買が可能な手法です。現物取引とは異なり、相場が下落しているときにも利益を上げられる点も魅力です。ただし、狙えるリターンが大きいぶん、リスクが大きいことには注意しなければなりません。自分がどこまでリスクを許容できるかを考慮したうえで、無理のない範囲で取引するようにしてください。
キーワードで記事を検索