近年「ポイ活」が話題となり、さまざまな方法でポイ活をする人が増加しています。
中でも、徒歩や電車での移動やゲームなど、何かをしながらポイントを貯めることができる、「ながらポイ活」が人気を集めています。
この記事では、「ながらポイ活」の中で、「歩くだけ」でポイントを貯められるアプリや、自治体の取組を紹介します。
「歩くだけ」でポイントが貯まる。ゲーム感覚で楽しい「ながらポイ活」が話題。自治体独自のアプリも


【記事執筆】FP
川辺 拓也
3,000人を超える顧客からの相談実績をもとに、社会保障制度や家計に必要な金融知識を分かりやすく提供。2級ファイナンシャルプランニング技能士。金融全般から、お金に関する政策まで幅広く専門領域があり、複数の金融メディアに多数寄稿。
歩くだけでポイントが貯まるアプリ
「歩くだけ」でポイントが貯められるアプリを5つ紹介します。
- トリマ
- RenoBody(リノボディ)
- dヘルスケア
- aruku&(あるくと)
- Coke On ウォーク
トリマ
トリマは、自転車や車、電車といった徒歩以外の手段でもポイントを貯められるアプリです。
アプリ内で貯めたポイントはさまざまなポイントや商品券などと交換できます。
交換できるポイント例
- 楽天ポイント
- dポイント
- Tポイント
- Pontaポイント
- WAONポイント
- nanacoポイント
アンケートやゲームなどでポイントを貯められる点も魅力です。
RenoBody(リノボディ)
RenoBodyは、歩くだけでWAONポイントが貯められます。
ポイ活だけでなく、ダイエットの記録にも利用できるので、日々の健康管理をしたい人は活用するとよいでしょう。
WAONポイントを利用している人におすすめのアプリです。
dヘルスケア
dヘルスケアは、ミッションをクリアするとdポイントが貯められるアプリです。
ミッションは、歩数計測や体重記録などで、健康に関する内容が毎日配信されます。
dヘルスケアは月額330円の利用料がかかりますが、実名の医師に24時間チャットで相談できるなど、健康に関するサポートが充実しています。
aruku&(あるくと)
aruku&は、歩数に応じたポイントがもらえるアプリです。
貯まったポイントは、地域の名産品やTポイントと交換できます。
万歩計としても活用できる点や、アプリ内でミッションが発生して楽しみながらポイ活できる点が魅力です。
Coke On ウォーク
「Coke On ウォーク」は、スタンプを貯めるとドリンクがもらえるアプリです。
目標歩数を設定しておくと、週間の目標歩数や累計歩数の特典でスタンプがもらえます。
スタンプを一定数集めると、コカ・コーラの自動販売機でドリンクと交換できます。
自治体独自のアプリも
ウォーキングによってポイ活ができるアプリは、健康増進を目的として、自治体でも採用されています。
大阪府が提供している「アスマイル」は、毎日の健康管理を記録してポイントを貯めると、商品や電子マネーに交換できるアプリです。
また、横浜市が実施している「横浜ウォーキングポイント」は、3ヵ月で獲得したポイントに応じて商品券が当たる抽選に応募することができます。
自分が住んでいる自治体でも、こうしたポイ活ができないかチェックしてみてください。