お金の不安や悩みは、
お金のプロ
に相談
※お客様満足度はマネードクターにて2021年12月~2022年11月に対象者10,458名に対してWEB上で実施した、有効回答数1,615件(回答率15.4%)のアンケート結果に基づきます。
お金の不安や悩みは、
※お客様満足度はマネードクターにて2021年12月~2022年11月に対象者10,458名に対してWEB上で実施した、有効回答数1,615件(回答率15.4%)のアンケート結果に基づきます。
『ファイナンシャルプランナー(FP)』は家計のホームドクターともいわれるお金の専門家。
人生において必要となる資金を「どう作りどう守るか」相談者一人一人に合わせて提案します。
マネードクターには一定基準を満たした経験豊富なFPが在籍。
一般的な保険相談だけでなく、ライフプランを見据えた総合的なご相談ができます。
マネードクターは(株)FPパートナー(東京証券取引所グロース市場)が運営しています。
実際にFPに相談した人たちは、どのような内容を相談したのでしょうか。
MoneyFixが、FP相談の経験がある人たちに独自に調査を行いました。
この結果のとおり「FP相談=保険相談」のイメージが強い人も多いかもしれませんが、20代は「ライフプランニング」、30代は「投資・資産運用」「貯蓄・資産形成」「住宅ローン」、60代以上は「相続・贈与」と各世代で傾向が少しずつ異なる結果となりました。
※「FPに相談した内容」は、株式会社ウェブクルーにて2022年9月6日に実施した有効回答数347件のインターネット調査の結果に基づきます。「FP相談の経験がある人」は、マネードクターのFP相談に限定しておらず、マネードクター以外のFP相談経験がある人も含みます。
いつ頃マイホームを購入したいですか?お子さまにはどんな将来を選んでほしいですか?老後はどんな生活をしたいですか?
描いている将来の希望を実現するために必要な金額をシミュレーションしていきます。
そのうえで、長期、中期、短期での貯蓄方法をアドバイス。いまの家計のやりくりについても見ていきます。
ライフプラン表の作成をはじめ、資産形成のアドバイスや老後資金や相続まで、お金に関するあらゆるご相談ができます。
店舗、ご自宅、最寄りのカフェ、もちろんオンラインでも、お客様のご都合に合わせて相談場所を自由にお選びいただけます。
1回の相談ですべて解決できなくても大丈夫です。何度でも、ご納得いただけるまで無料でご相談ができます。
対面相談もオンライン相談も、相談の流れは同じなのでご安心ください。
初回の相談は店舗で行い、2回目からオンラインで相談も可能です。ご都合に合わせて相談場所はお選びください。
・集中できる場で相談をしたい
・資料など一緒に見ながら説明を聞きたい
・スマホやPCでの設定が不安
・移動に時間を使いたくない
・リラックスできる場で相談したい
・外出がしづらい
30代 女性
子どもが生まれて少し落ち着いたので、住宅購入を考えています。どのくらいの物件であれば無理なく買えるか、予算を知りたいです。
今回ご相談の方は、お子様がお一人いて、二人目をご希望されていました。また、お子様を中学から私立に通わせたいというご希望がありました。
いまは保有していない車も将来的には必要になるであろうということでしたので、将来かかる教育費や車の費用なども考慮し、思い描く将来の暮らしに必要な費用についてシミュレーションを行いライフプランニング表(キャッシュフロー表)を作成しました。
その結果、当初想定していた物件価格だと、将来的に住宅ローンの返済が家計の負担になる可能性があることがわかったので、無理なくローンの返済が行える物件価格をご案内のうえ、改めて適切な予算を設定しました。
50代 女性
子育てももうすぐ終わりで、老後資金が心配になってきました。どの程度準備しておくべきでしょうか?
大抵の方がそうですが、お子様が大学卒業されるまではなかなか思うように貯蓄ができません。大学卒業を機に老後に向けて本格的に運用等をやっと検討出来る時期に入るのですが、そうなると今度は老後までの年数が短く運用期間が取れません。
65歳までに貯蓄できる額と老後に必要な金額をシミュレーションしましたが、老後の生活水準をある程度維持しようとすると今からできる範囲で資産運用を始める必要があることが見えてきました。
30代 女性
贅沢をしているつもりはありません。それでも貯蓄が増えていかないのは家計のどこに問題があるのでしょうか。
先ずは、毎月の収支の確認を行いキャッシュフロー表を作成しお金の流れを見える化しました。 そうしたところ、外食代が思ったより掛かっていたことや、ご家族やご友人とのお誕生日のお祝いや、旅行での支出に対して気にせずお金を使っていたことが分かりました。
何のためにいつまでにいくら貯蓄したいかを明確にし、目標を決めて先取り貯金を提案いたしました。
収入に対して、残ったお金を貯蓄に回すのではなく、毎月決まった金額を先に貯蓄に回し残ったお金を生活費に回すことで計画的に貯蓄を行うことが出来ます。
また、目標を達成するために効率的な資産運用が行えるよう何パターンか商品のご案内も致しました。
はい。ご相談はすべて無料です。オンライン、店舗、訪問など相談方法を問わずご相談にあたって料金はかかりません。
ライフプラン表やキャッシュフロー表の作成も無料です。
複数回ご相談いただいても料金はかかりませんので安心してご利用ください。
1回あたりの所要時間は1時間30分前後です。FP相談に延長料金は一切ありません。ご不明な点がございましたらお時間を気にせずご納得いただけるまでご質問ください。
可能です。外出せずともご相談いただけます。オンラインでも特別な機材等は必要なく、パソコンやスマートフォン、一般的なネット環境があればお客様のご自宅にいながらの相談が可能です。
いいえ、必ずしも提案されたサービスにご契約いただく必要はありません。ご提案の内容に納得できない場合、必要ないと感じた場合は、遠慮なくお断りください。